[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
旅行に出かけました
・・・って、うっそ!ぴょぉ~~~ん
でも、このシートの電車に乗った事は・・・ホンマ!
じつは、この車両・・・・
ど=======ん!!!
っと、2階建て
1車両だけですけどね。。。
京都方面の方は、珍しく何ともない車両です。。。
京阪電車って言って、文字通り、京都と大阪間の特急車両。
こうして、京都らしい時代祭の行列の様子が描いてあります
・・・っで、先ほどのシートを見て下さい!
そう。。。分かったかな?
携帯なのでボケボケですが、窓の景色の上の方に見えてるのグリーンのが電車。
つ。。。ま。。。り。。。
2階建ての地下部分のシートなのです!
ゆったりしてるでしょう!
見えてるのは2列それぞれ肘掛け付きのふんわりシート
そして、私が座ってしてるのが、1列シート
つまり、3列シートなのです!!!
凄いな!これは、是非に!と、ブログにUP!したのですが・・・
良く乗るNaoki曰く・・・
『これは、古いタイプのやね
4列シートのもあるで』
なぁ~んだ。。。
なんか、喜んだのが、損した気分。。。
そんな京阪特急で出かけたのは・・・梅田(大阪)
大フィルの定演だったのです!
実は、ちょっとブルーな気分だったし、大植さんの指揮じゃないし、
Naokiは今回乗ってないし・・・
あんまり乗る気じゃなかったChris
でも、年間会員になったので、安いと言っても、行かないと勿体ないかぁ~
って、出かけていったのでした。。。
ドリアン・ウィルソン指揮
メンデルスゾーン《交響曲第1番 ハ長調》Op.11
元気のイイ大フィルのメンデルスゾーンは、彼の最初期の作品
耳障りはイイモノの、ちょっと眠けを誘ったかも?
休憩を挟んで、ヴィオラ奏者登場!
バルトーク《ヴィオラ協奏曲》アントワン・タメスティ独奏
正直、そ~と~上手いヴァイオリニストの協奏曲でも、
睡魔に襲われるChris。。。
今回も・・・
と思ったが、イイ誤算!!!
荒々しい迫力のある音から、これがビオラの音色!?と思う程、
高く清らかな音色で旋律。。。
タメスティさんの力量は勿論、ウィルソンさんの指揮、大フィルとの掛け合い、
そして、このバルトークの最後期に当たる曲想が、ピッタリマッチした!!!
ヴィオラって、ヴァイオリンのデカイの。。。位にしか思っていなかった事を、
大いに覆された素晴らしい魅力たっぷりのヴィオラだった。。。
観客の拍手にもそれは現れ、何度と無く挨拶をされ、
素敵なアンコール曲を2曲も披露!
全く、満足のいく物だった。。。
レスピーギ《バレエ組曲『シバの女王ベルキス』》
そう、『ローマの松』等で有名なレスピーギ
題名は知っていても、音楽が流れてくる程は知らないChris
でもまぁ、有名な曲だから、ソコソコ面白いんじゃないか?っと・・・
失礼しました!!!
たいそう、面白うございました!!!!
勢いがあって、ワクワクして、聴いていて身体が自然に動き出すようなリズムの応酬!
何か、ブルーな気持ちも、ぶっ飛んだ!!!痛快さ
これこそ音楽の魅力なんだと、嬉しくなった演奏でした!
来て良かった!
本当の意味での音楽セラピーでした
願わくば、打楽器オンパレードのこの曲、
Naokiの演奏でも聴いてみたかったかな・・・
それも又の機会の楽しみにとっておこう。。。と、
笑顔のChrisでした!
そ・・・・し・・・て・・・・
もう1つ嬉しい事が!?
最近、仕事が1段落付いたJoeに連絡を入れたら、
梅田で夕飯をの誘いにOK!の返事
時間は遅かったけど、私の好きな出来たてパンを出すお店を偶然見つけ、
そこで楽しく会食
とっても充実した1日に、大満足のChrisでしたとさ。。。

お日様の光が眩しい今日も・・・
こんな光景に出くわした!
ゥグッ

こんな時に限って、

仕方なく、

卯の花の匂う垣根に
時鳥早やも来鳴きて
忍び音もらす 夏は来ぬ
そう!有名な唱歌。夏は来ぬの卯の花
ウツギとも言われますよね。
この花は、いわゆる卯の花ではなく、仲間のウツギの木なのですが、
ピンクと白がイイ具合にミックスされていて、可愛い花です


その花だけでも、優しい気分になれるのに、
お!
一生懸命、蜜を求めて飛んでいる蜂さんに出くわしました!
蜂さんと言っても、ずんぐりむっくり重量級の熊ん蜂さん

大きくっても、彼らは紳士的。。。
こちらから意地悪しなかったら、刺したりはしないんですね


あ!また1匹。。。
クマバチの飛行よろしく、ブンブゥ~ン音を響かせて、花から花へ飛んでいきましたとさ

卯の花って、お好みなお味なのかも。。。?

昨日に引き続き、もう少し、『どんな作品がぁるンやろ?』っと言った視点でご紹介
こちらが、昨日の写真の反対側。
さぁ!ぐるぅ~~~っと右に見ていきますよ。。。
さぁ!お次は、上に掛けてあるのを紹介します
さてこちらは、Chrisの作品。
あまりお得意ではないのですがストロークローズ
素材は・・・百均!!!
さて見覚えのあるこちらは、必殺使い回し!!!
しかし。。。残念ながら、これ以上のものは、過去にも未来にも、きっと出来ない
ミーニャンもスーニャンも、そして天国からのクッキーも、スコアの中で大暴れ
そしてこちらが、次回のセミナー案内!
案外難しいのが、簡単だけど、素敵なもの。。。
材料にもお金を掛けないで、ちゃっちくないもの。。。
そこは、アイデアウーマンのK先生
掛けるところに、針金を使ってあり合わせのボタンを飾りました!
たくさんの方が来て下さるのを、心待ちにしているChris達でした。。。
ほんわか気分の今日この頃。。。
・・・・って、言いたいけど、実はここ数日、怒濤の毎日でした。。。。

そう!・・・・

トールペイントの作品展示

これと言って、最新作のないChrisせんせ。。。
そうかと言って、ほぼ急に決まったこのセンターでの催し参加。。。
ま。時間が充分だったら、創るかって言えば・・・お尻に火がつかないとやらないタイプ


っで、その作品をすったもんだで前日深夜に完成!!!ホッ


そして、お借りする生徒さんの作品を次々預かったり・・・
いる道具類をチェックしたり・・・
ま。それは大したことではないのですが、
何が大変って・・・
この絶好のチャンスに、教室の宣伝と、セミナーの勧誘のためのパンフを作る事!
ま。これが半分この催しに乗った理由でもあったりする。。。

キャッチーな言葉。センスのある構成。そして、魅力的で手に取りたくなるような色づかい。
etc.etc.etc....
・・・で、それでも何とか一杯一杯のChrisせんせは、仕上げましたとさ



そして、前日お手伝いの生徒さん数名と、展示準備を済ませ、
ジャァ~~~ン!その当日!!!
会場の入り口付近の素敵な場所が、私たち教室

上の写真の右下のトコにあるパンフが、セミナー案内
次回は、『はじめてさんも、楽しく素敵に♪』という事で、
簡単に始めれる《トールペイント☆1コインセミナー》
パンフの上にあるのが、その作品のウェルカムボード
1コイン。¥500で、チョイと来て、作って帰れるという代物


今回は、K先生のオリジナルです!!!

又、奥の部屋や壁には、写真のサークルや、色鉛筆画の教室が・・・
こちらは、来て下さった方々。。。
狭いスペースながら、充実した作品が並んだ

そ・・・・し・・・・て・・・・
こちらが、今回のホッかホッか弁当!?
ぁ。。。イヤ。。。
ホッかホッか作品

イチゴのキャンディーボックス
どうしてもやってみたかったディウォンヌ・フォートナムのイチゴ

トールペイントでは、こういった作品では、ほとんどがオイル(油絵)で描かれるのですが、
彼女はあくまで、アクリルでこれを表現!
それも、リターダーという乾きを遅らす溶剤も使わず、普通に水のみで仕上げているのです!
同じ絵の具は無いので、色は試行錯誤。。。
案外大変でした

そして、こちらが、上からの蓋の部分
丸いコロンとした取っ手は、始めから、イチゴに!って決めて、
それに合わせてデザインを考えました。
このイチゴちゃん。
なかなかウケが良かったようです


つい触りたくなるようで。。。

そして、今回もう一つチャレンジしたのは・・・・
ベースのレース
レースの模様は、トールペイントでは何ら珍しいテクニックではないのですが、
今回は、実物を貼り付けちゃっています!
(普通は、白っぽいベースを塗って、レースを置き、色の絵の具を塗って、
レースを外すと白くレ-ス模様になる)
立体感が伝わるかな?
そう!

立体感を出しています。
そんな、唯一の新作?

明日はもう終了。。。
せめて、4日間ぐらい展示したかったChrisですが、
明日の4時には撤収!5時に終了の行事です

しかし、それでは、折角の集めた作品が勿体ないので、
後1週間は、そこの会場のガラスケースを借りて、しばらくは展示させてもらい、
6月6日のセミナーに向けて、頑張る予定です!
明日は、この作品達を、もう少し紹介させてもらいます。。。

