スー姫と、おかーニャンとの
だらけた日々をしたためるニャン!
Naoki兄ちゃんの活躍なんかも期待してるニャン!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さてココはどこでしょう!?
・・・・私も分かりません

ただただ、分かるのは・・・あ。。。。つ。。。。い。。。。

滋賀県のどこかの川べりで、
右手には、甲羅干しをしている若者数名。。。

そんな景色を列車から覗いて、着いたところは・・・
栗東駅
これ、リットウって読みます。滋賀県の草津の近くです


ここで、何があったかと言えば・・・
大フィルさきら定演

それも何と!
読響正指揮者の下野竜也先生の指揮で、
元大フィルティンパニ奏者の中谷満先生のソロがあり・・・
極めつけは、
火の鳥の大太鼓でNaokiも参加させていただいてる事!!!

・・・っで、応援団Chrisは、半分旅行気分で栗東まで


滋賀って、案外近いって知ってはいたけど、
本当に近い!!!
栗東は京都駅から快速で30分もかかりません

汗だくで、そ~と~な


行きやすくって、栗東も会場のさきらも、ナカナカの所
こちらがさきらホール
とっても広々とした広場があり、この写真の反対側には、滝の様になっているところもあり、
子供達がゆったり遊ぶには、もってこいのスペース
ホールも、ソコソコの入りで、広すぎない聴きやすい会場。
お子様連れも多く、
今回で3回目となるさきら公演を、楽しみに来てらっしゃる感じが嬉しかった。。。
さて。。。
モーツァルト:交響曲第40番ト長調K.550
お馴染みの曲で、オープニング!
やはり、大フィルの音色は秀逸!!!

ヘンテル:8つのティンパニと管弦楽の為の協奏曲ハ長調
まずは・・・注目してもらいたいのが、8つのティンパニ!!!
通常、オケの最後部で陣取るティンパニは4つか5つ
これが8つ並んだのには訳がある

リズム楽器であるティンパニであるが、
音階がある。と言うか、そう設定出来る。
さぁ~~~~
察しのいい方なら、もう分かっちゃったかな???

そうです!ドレミファソラシドの8音を、それぞれのティンパニで割り振ったのです!
なので、当然。
最前部。指揮者の隣に、2重にもなって、ティンパニが並びました!
そして、2番目に注目なのは、
バッハの息子と同世代のバロック時代の古典の曲だと言う事!
ティンパニは、それ自体比較的新しい楽器で、
現代曲ならまだしも、古典の曲で、こんな曲が有ったこと自体、


大柄な中谷先生でなければ、手が届かない位の大きさ。。。
演奏自体が、どれだけハードであるか、うかがえました。
又、ティンパニの性格上、叩けば音程がずれやすいという事。。。
(オケの最中に、ティンパニに耳を近づけてチェックを怠らないのはその為)
正直。
期待感が少し勝った所もあって、
最初は、チョッと中谷先生にしては、音が乗ってなかったような。。。
・・・が、中盤あたりから、音も先生も乗ってきて、
ナカナカの協奏曲に!!!
これだけの曲。。。もう聞けないだろうなぁ~~~と、
貴重な体験をかみしめたChrisだった。。。
ストラヴィンスキー:バレエ組曲『火の鳥』(1919年版)
この曲は、もう間違いなく素敵!
特に、この1919年版は、おいしいとこ取りで、
飽きさせず、盛り上がりには、火の鳥が飛び立っていくイメージで、
ゾクゾクする程の感動が!!!

大フィルメンバーの巧さ。。。
下野先生の的確な指揮。。。
Naokiの大太鼓も、しっかり火の鳥を際立たせてくれた!!!
あまり得意な分野ではなかった大太鼓も、
何度かのトラで演奏させていただき、
安心して聴けるレベルになってきたような気がしたChrisだった。。。


そして、何度かのアンコールもあり、
お昼公演で、少したそがれ間近になった栗東を後にした。。。
中央奥に見える斜めのルービックキューブのような建物が、栗東駅
暮らすには、イイトコかも!?

って・・・
っで!
どぉ~~~ん!と、UP!!!
をご褒美に

あれぇ~~~!
お鼻に何か糸っぽいのが。。。?
おかーニャンにすり寄ってきたから、付いちゃったかな???

PR
キターーーーっ!!!

って。。。ニャぜに!?

『昨日で一応、お役ご免!となりましたやろ。
チョッと、暇もてあましてましてン
』
『フラッシュ

ばっかりで、目がショボショボしますネンけど、
ここやったら、落ち着きますわ
』
じゃ・・・お決まりの・・・
どう?決まってる!?
男だったら・・・横向くンかい!?

道頓堀の顔は、まだ続くのであった!!!


って。。。ニャぜに!?
『昨日で一応、お役ご免!となりましたやろ。
チョッと、暇もてあましてましてン

『フラッシュ



ここやったら、落ち着きますわ


じゃ・・・お決まりの・・・
道頓堀の顔は、まだ続くのであった!!!


この7月は、特にかき入れ時!?のNaoki
なので・・・
興味のある方も、無い方も、
チョッとご紹介。。。
7/9(水)京都芸術センター
COTO-PRESENT 弐
こちらのブログでコトプレゼント1を紹介致しました。
7/12(土)栗東さきらホール
大阪フィルハーモニー交響楽団 第3回さきら定期公演
滋賀県の琵琶湖のふもとのさきらホールで、
元大フィルの名ティンパニスト中谷先生の演奏を
Naokiも参加させて頂きます。
7/20(日)所沢ミューズ アークホール
フランス音楽の色彩!
読売日響夏休みスペシャル!
関東に出稼ぎ!?
コバケンの指揮で、幻想を・・・
Naokiは、第2ティンパニを担当させて頂きます。
なので・・・
興味のある方も、無い方も、
チョッとご紹介。。。
7/9(水)京都芸術センター
COTO-PRESENT 弐
こちらのブログでコトプレゼント1を紹介致しました。
7/12(土)栗東さきらホール
大阪フィルハーモニー交響楽団 第3回さきら定期公演
滋賀県の琵琶湖のふもとのさきらホールで、
元大フィルの名ティンパニスト中谷先生の演奏を

Naokiも参加させて頂きます。
7/20(日)所沢ミューズ アークホール
フランス音楽の色彩!
読売日響夏休みスペシャル!
関東に出稼ぎ!?
コバケンの指揮で、幻想を・・・
Naokiは、第2ティンパニを担当させて頂きます。