[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドレスに付けるコサージュを、任せられて、
CottonTailのさとみさんにお願いし、
出来上がったのを、まずは、Chrisがチェックさせてもらって・・・
親友の元に届きました!!!
こちらは、Chrisンちに届いたのを



親友のドレスは、黒に金ラメのロングドレス。
ギャルソンのドレスは、とっても個性的なデザイン。。。
そんなドレスに、他の色を加えるより、
あくまで黒と金でさりげなくシックに・・・
黒薔薇に、金ラメの葉。。。
ケミカルの素敵なレースと、金のレースで・・・
この1着に合わせるつもりだったけど、
issey miyakeのプリーツのドレスを着るかも!?
(チューブラインでは無くって、スカート部分は、大きなフレヤー)
とのご希望で・・・
それならこんなんが・・・
・・・と、グレーの無地でイッパイのプリーツにきっとピッタリな
ダリアのお花。。。
同じトーンの透けるリボンを挟み、
銀のワイヤーを軽く動く、淡水パール
(フフフッ。。。ご無理を言って、Chrisの持ち込みビーズ


そして、可憐なコサージュもイイかも!?という事で・・・
こちらは、チョッとしたドレスにもOK!
色を抑えた薔薇が、上品に・・・
銀のレースと、パールがそれを引き立てて。。。
という事で、3点チョイスとなりました!!!
それを見ていた・・・
スー姫。
目の輝きが、いつもと違う!!!



あんたに遊ばれたら・・・

又今度ね!
さて。。。
親友のご査定は。。。!?
『どれもこれもスッゴク素敵!本当にありがとう!!!』
『これって、一生ものよねぇ~~~☆』
『お姉ちゃんも、▽☆○(娘さん)も、貸して!!!って、言ってる』


・・・と、とっても喜んで下さったご様子。。。
さとみさん。。。
ありがとうございました!!!



さぁ~て。。。
そろそろ、私の方も、仕上げないと!!!



兵庫芸術文化センター管弦楽団(通称PAC)は、
今年で4年目に突入!
思い起こせば、大震災の後、西宮に活力を!と言った感じで
佐渡裕監督の下、素晴らしいホールと、楽団を作った!
人材を育てる事も考えて、3年間雇用という新しい形のオケ。
世界からも、日本からも、若い演奏者が集まった。。。
又、その心意気をしっかり後押しして、いつも超満員の観客で埋められた。
そんなPACが、19名新しいメンバーが入っての幕開けは・・・
正直、どんな曲か全く分からない選曲。。。
佐渡さんが恩師とするバーンスタインの曲だけど、
『どんなん!?』
ただ・・・
2つも合唱も入るし、なんせ、原田美枝子さんが、語りなるものをされる!
ここまで来ると・・・チョイとワクワク。。。
っで、ホールイッパイの観客の中。
佐渡さんと、バイオリンソリストのネマニャ・ラドゥロヴィッチ
ユーゴ生まれでパリ在住の彼は、Naoki位の若者!イケメン
曲は、剣の舞などで有名な
ハチャトリアン:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調
まずは・・・
驚いた!!!
う・・・・うまい!!!
ヴァイオリン1台で、これだけの音が1度に出せるものか!?
と思ったほど。。。
ただ単に、超絶技巧と言われるものだけではなく、
音に色気さえ感じた!!!
う~~~む。。。。
日本人の若手にも、いっぱい世界的なヴァイオリニストはいるけど、
それ級と思える演奏者は、世界には、いっぱい居るんだ!!!
っと、再確認してしまったChrisだった。。。
3楽章まであるこの楽曲全てで、魅力を存分に振りまいた彼。。。
その演奏からすると、PACはちょっと。。。と感じられたが、
その分も払拭するほど素敵だった
何度もの拍手の中、彼がアンコールに選んだのは・・・
イザイ:無伴奏ヴァイオリンソナタ 第3番よりバラード
これが又、本格的な楽曲で、あれだけの演奏をした後にアンコールでやる曲なのか!?
と驚愕した。。。
佐渡さんが後で話されたのだが、
昨日の演奏では、彼のヴァイオリンの弦が切れて、
PACメンバーのヴァイオリンをすぐに借りて弾き続けたんだそうな。。。
これも見物!だっただろう。。。
その後は、佐渡さんと、田渕教授によるプレトーク。
『カディッシュ』とはなんぞや!の説明。
カディッシュとは、ユダヤ教においての祈祷の事で、アーメンという祈りの言葉のような物です。
ユダヤ人であった、バーンスタインが、神というものを、ただ単にあがめ奉るものではなく、
神も悩み、苦しむものであるという位置付けにおいて、
一緒に、成長していこうとする事を歌った物なのです。
そんな前置きがあってしても、
『おお!!!』っと思えた楽曲でした。。。
バーンスタイン:交響曲第3番《カディッシュ》
言ってみればレクイエム的なものであるので、
当然、静かな主題からはじまり、最後に天空に飛んでいく盛り上がりで終わるもの
と思って聴いていたChrisの期待を、
ドッカァ~~~~ン!!!と一発で打ち崩してしまいました
最初から、フル音量!
元気イッパイの演奏!
原田さんの語りは、激しく、素晴らしいスピードで展開していく。。。
聞き取りやすく発音して、これだけのスピードで、これだけの長丁場語るのは、
本当に・・・凄い!!!
紫のドレスに身を包み、堂々とした彼女の演技!
語りのみで、オペラを見たかのような感動を覚えた。。。
そして、勿論、佐渡さん率いるPACは、
要所要所に、ベテランを配置してしっかり脇を固め、
その中でも、PACの魅力である若者の勢いというか、弾けたところも聴かせてくれた!
熱く熱くの佐渡さんのイメージが、
バーンスタインの『カディッシュ』で、見事に花開いた瞬間だった!!!
大きくわき上がる拍手拍手の中、
まだまだ,PAC健在を納得したChrisだった。。。
更新もお久しぶりぶりな、今日この頃。。。

ある1人の
無謀にも!?
ど・・・ど・・・どぉ~~~~んと!!!
単独、リサイタルを決行する運びに!!!


(↑画像をクリックすると、拡大されます)
勿論、初めてのリサイタル。
そして、ピアノ伴奏も入れず、正に、One Performer

打楽器の色んな楽器。そして、鍵盤楽器であるマリンバも含め、
色んな可能性に挑戦です!!!
っと、姫も申しております!
『打楽器って。。。?どんな演奏会になるんやろ?』っと、
興味を持った、そこの・・・あ・な・た!!!
(財)青山財団特別助成公演
安田直己 打楽器リサイタル
10/9(木)p.m.7時開演
京都 青山バロックザールにて
入場料:一般1500円・学生1000円(全席自由)
チケットぴあにて発売
Pコード 293-400
詳しくは、こちらに

どうか、よろしゅうにぃ~~~~~



姫は、製作現場!?は見れても、チョッと聴きには行けニャイのよねぇ~~~
(今回、チョイと変顔挑戦!?)
TVで、最近露出の多い、某お宅議員に、見えニャイ事はないかも???

『エッ!これにでるン?』
『うん。そやけど。。。
なかなかおもろいで!まだチケットあるみたいやし


『大植さんやし、お安めやし、曲もイイ曲あるやン!』
・・・という事で、大雨洪水警報の出ている大阪に


とは言っても、こちらではまだ雨もなく、!?だったのだが・・・
傘の準備をしていったのが良かったのか、ほとんど降られず


さて。。。会場は、いつものしっとりムードとは明らかに違い、
制服の中学生やら高校生やら。。。
音楽を楽しもうという若い子達が来てくれてるのは、本当に嬉しい!!!
大阪市が主催し、大植さん指揮で大フィルの演奏。
そして今回は、
《ファンタジック オーケストラ》と題して、
夢のあるファンタジーな内容のものをチョイス!
大阪出身の黒川侑くんのヴァイオリンソロで協奏曲も!
なかなか盛りだくさんの内容に、
学生1000円大人3000円は、お得なコンサートだった!!!
某国営テレビが来ていたようで、
N☆Kの女性アナウンサーが司会を務め、
チョッとハイテンションで、日本語が聞き取りにくい?大植さんとの話も絶妙

まずはお決まりの・・・
バーンスタイン:《キャンディード》序曲
そして、ファンタジーな曲が続く
ドビュッシー:《牧神の午後への前奏曲》
デュカス:交響詩《魔法使いの弟子》
ラヴェル:《ツィガーヌ》
ヴァイオリンソロ:黒川侑
いつもながらの明るさのキャンディードで幕開け。
しっとりのファンタジーは、夢の中へ。。。?
ツィゴイネルワイゼンを意識したという、ラヴェルの曲で、
黒川くんの、ヴァイオリンの荒々しい音と、清く澄んだ音が見事に調和。
大フィルとの掛け合いも、難なく聞かせてくれた!
この演奏会を最後に、ウィーン留学をすると言う彼。
ナカナカの注目株かも!?
そして休憩を挟み、Chrisお待ちかね
ムソグルスキー:交響詩《はげ山の一夜》
クラシックを大して好きではなかった中学生のChrisが
レコードを買っていたこの曲。
大フィルの迫力と、美しさの音色に、大満足!
Naokiの大太鼓も、しっかり響いて。。。
物語が見えてきそうなこの曲。
やっぱええわぁ~~~

満足の大曲の後は・・・
『質問コ~ナ~


大植さんノリノリで、舞台からヒラリ!?と、会場へ・・・
TV


学生達の素朴な質問に、大フィルの面々とかが、頭をひねりながら回答(怪答?)
弦の各パートの1番高い音は?との質問に、
出せるギリギリの高い音を、ヴァイオリンもチェロもそ~と~な高さで熱演!
最後、コントラバスは・・・!?
なんと!上の方のフレットを押さえて、その上の方の弦(本来弾くのと反対の方)で参戦!
ナルホド!高い


そんな色んな質問が次々学生さんから出て・・・
最後の質問は、
『学校で指揮をしているんですが、どうしたら上手くなるでしょう!』と、
世界のナベアツ!ぁ。。。イヤ、世界の大植さんにご質問
『ともかく、音楽を理解して、イッパイイッパイ音楽を好きになって下さい!』と・・・
ナルホド。。。
熱い大植さんの見事な回答でした!


そして。。。いよいよ最後の曲
ストラヴィンスキー:バレエ音楽《火の鳥》(1919年版)
ここまで来ると、ファンタジーも極めつけ!!!
火の鳥が飛び立つ様は、ジーンと心にしみる。。。
広大な大空。イヤ、小宇宙。。。
会場も一帯となって、飛び立つような快感に!
素晴らしい興奮の中。アンコールの拍手は鳴りやまない。。。
そして、アンコール曲をも、ファンタジーで・・・
ジョン・ウィリアムス《ET》
自転車で空に飛び立つシーンの感動が、今再び!!!
甘~い興奮と満足の中、雨の上がった会場を、学生達が道を急いだ。。。
帰り道から、シンフォニーホールを写すと・・・
こんな感じ。。。素敵なホール。。。
さてと・・・
最後にお留守番だった彼らは・・・
折角、お膝get!したのに・・・
そして、あの姫も・・・
ゴメン。。。。
すねないでぇ~~~~

この埋め合わせは、又きっと!!!
まだまだ。暑うおまっせ!の京都。。。
ネットのお友達CottonTailのさとみさんに会いに、三条のカフェに行って来ました!
お嬢さんのウェディングで、親友が着るドレスに、コサージュをお願いする為にです。。。
余りというかネットを全く?開けない親友に、任されちゃったChris。。。
ここは一つ、センスの素晴らしいさとみさんにご依頼を


っと言うことで、ああでも無いこうでも無いと、無理難題を聞いてもらい、
優しくって、頼りがいのあるさとみさんが、京都にいらした時に、便乗させてもらい、
素材とかを見せてもらい、話を詰めていったのでした。。。
場所は、以前にもCottonTailのセミナーを開いて下さったこともある
カフェ・ショコラ
三条通りをブラブラ歩いていくと・・・
左手にこんな素敵なビルが!
そして、左の階段を上がると・・・
こんな素敵な玄関が現れる!
中は・・・
イッパイの絵に囲まれた素敵な空間が広がる!
チョッとしたパーティも、OK!のゆぅ~~~ったりしたスペース。。。
・
・
・
そして、イッパイのお花達を抱えて、さとみさん
思った通りの素敵なお花(造花)や、リボンの数々。。。
私や親友のイメージをしっかり理解してもらい、本当に満足した物に!
出来上がりがとっても楽しみ!!!

余り時間も無いのに、つい喋り混んでしまったChris
お忙しいところ本当にごめんなさい!

おいしいコーヒーを頂き、素敵な時間をありがとう

そして・・・
建物を出ると・・
置いてあるのに、
とっても素敵なラックではないですか!
恐らく、リメイクでしょうね
ラック自体の色合いは元より
この金属のリボンの素敵なこと!
この通りと、こちらのビルに
しっかり馴染んで素敵でした!

そして。。。
三条大橋では、jazzbudさんのトコで見た
素敵な景色を探すことに。。。
あ!いるいる。。。!!!
グググッっと寄って・・・

ほらほら。。。いっぱい居てる。。。
もうちょっと、デジタル12倍まで行ってみて・・・
カモしゃぁ~~~ん!
あ!このカモさんに向かってきたよ!
お友達かな?
夫婦?
素敵な波形を描いて速い速い。。。
あっという間に一緒になって、橋の下に消えていきました。。。
イイなぁ~~~こんな風景。。。
鳥さんも好き!




今回は、CottonTailさん・カフェ・ショコラさん・juzzbudさんです。