スー姫と、おかーニャンとの
だらけた日々をしたためるニャン!
Naoki兄ちゃんの活躍なんかも期待してるニャン!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お盆に帰省も良いけど・・・・
今年は、随分混みそうな具合。。。



主人の実家は、私んちと近いんだけど・・・遠い。。。
なんせ、車じゃないと行けない所になってしまった。。。
前は・・・赤い電車が走ってたんだけど・・・・
JRに押され気味なのか、ともかく、珍しくあった市内電車の線路はもう無い。。。
せいぜい2車両連結で、運転手さんだけのワンマンカー?
舵を取るように、ナンかポイントを回して、『出航!』って言うのが、
雰囲気があって良かったんだけどなぁ~~~
って事で、最高に混みそうな前日夜に高速を走らせ、主人と私は、私の実家に。。。
超多忙なJoe は、来ると言いだし、その日は夜まで出勤。
何とか、新大阪最終で、実家に。。。

その翌日、お昼に間に合うよう3人で


Naokiは、大文字焼きに合わせたコンサートに出演の為、欠席。。。
4世代もの家族の主人の実家。
お姉さんもいらして、色んな話しに花が咲く。。。
外には、ポッキーが。。。
ポッキー
そう!
彼?彼女?聞き忘れちゃったけど、
スッゴクイイコ。。。


ナンと!お行儀の良い事!!!

見てないよぉ~~~~

そして、どんな人にも、大いに好意的なポッキーは・・・

頭の上であろうが、すり寄ってきて、
ニャンコとの付き合いは深いJoeにも、
大いに、気に入られたのであった!!!
やっぱ。メスかな?
そして、その日に主人は帰り、
私の実家の近くで、珍しいものに遭遇!!!
写しちゃったら、マズイのかなぁ~~~~
でもあんまし可愛いんだもん!!!
大きくみえるけど、軽でした!

魅力的ぃ~~~~!!!
プレートは、ナンバー消したのでお許し下さいませませ。。。
今年は、随分混みそうな具合。。。




主人の実家は、私んちと近いんだけど・・・遠い。。。

なんせ、車じゃないと行けない所になってしまった。。。
前は・・・赤い電車が走ってたんだけど・・・・
JRに押され気味なのか、ともかく、珍しくあった市内電車の線路はもう無い。。。
せいぜい2車両連結で、運転手さんだけのワンマンカー?
舵を取るように、ナンかポイントを回して、『出航!』って言うのが、
雰囲気があって良かったんだけどなぁ~~~
って事で、最高に混みそうな前日夜に高速を走らせ、主人と私は、私の実家に。。。
超多忙なJoe は、来ると言いだし、その日は夜まで出勤。
何とか、新大阪最終で、実家に。。。


その翌日、お昼に間に合うよう3人で



Naokiは、大文字焼きに合わせたコンサートに出演の為、欠席。。。
4世代もの家族の主人の実家。
お姉さんもいらして、色んな話しに花が咲く。。。
外には、ポッキーが。。。
ポッキー
そう!
彼?彼女?聞き忘れちゃったけど、
スッゴクイイコ。。。
ナンと!お行儀の良い事!!!
見てないよぉ~~~~
そして、どんな人にも、大いに好意的なポッキーは・・・
頭の上であろうが、すり寄ってきて、
ニャンコとの付き合いは深いJoeにも、
大いに、気に入られたのであった!!!
やっぱ。メスかな?
そして、その日に主人は帰り、
私の実家の近くで、珍しいものに遭遇!!!
写しちゃったら、マズイのかなぁ~~~~
でもあんまし可愛いんだもん!!!
大きくみえるけど、軽でした!
魅力的ぃ~~~~!!!
プレートは、ナンバー消したのでお許し下さいませませ。。。

PR
ネットでお友達にして頂いた?海外在住の方に、
外国語がまるでダメなNaokiが、渡欧という事で、
とってもご迷惑な翻訳をお願いしてしまったのです。。。
そんな面倒な事を、本当に快く引き受けて下さったwifeさん。
そして、最終的には、ご主人の手を煩わせてまで、
素晴らしい英語にして頂けたのでした!!!
感謝!又、
感謝!
のChrisあ~~~んどNaokiでございます!!!
そんなこんなで、私が出来る事と言えば・・・
トールペイント
お嬢様達が、ピアノ・ヴァイオリンを本格的にされていて、
当然、wifeさんもクラシックファン!
なので。。。
この素材を見つけた時に、『是非!』と、心に決めたのでした。。。
構造は、本物とは違いますが、ちょっとした小物入れにもなるし、
何よりも・・・鍵盤が気に入りました!!!
では・・・その代物を。。。

勿論、私がトールで描いたのではありません。。。
又、良くある紙に印刷して貼り付けただけの物でもないんです!
ぬあぁ~~~んと!薄い木に、焦がすようにして模様を入れてあるのです!!!
なので、指で触ると、黒鍵は凹んでるんですよね

でも、微かに立体だし、色もアンティークな雰囲気。。。
コレにひかれちゃったんですねぇ

っで、黒とか、白ではなく、あくまでアンティークなちょっと赤っぽいマホガニー風
そして・・・天板のサイドのみゴールドで、渋く・・・
花は、やはり、コレかな?って事で、


上品なwifeさんのイメージで、柔らかいピンクに・・・
コレを開けると・・・

こんな感じ。。。
もし、明き過ぎだったら、支えになってるスティックを、鋏なりカッターで切って下さいね。
中には・・・アメちゃん?プチケーキ? 勿論アクセサリー入れもイイですよ!
気に入っていただけることを信じて。。。
Thank You !!! so much


そんな中・・・久々に、オークションなども出しちゃったんですねぇ~~~☆
ただ・・・

を期待した方・・・ごめんなさい!!!
今回は・・・
外国語がまるでダメなNaokiが、渡欧という事で、
とってもご迷惑な翻訳をお願いしてしまったのです。。。
そんな面倒な事を、本当に快く引き受けて下さったwifeさん。

そして、最終的には、ご主人の手を煩わせてまで、

素晴らしい英語にして頂けたのでした!!!



そんなこんなで、私が出来る事と言えば・・・


お嬢様達が、ピアノ・ヴァイオリンを本格的にされていて、
当然、wifeさんもクラシックファン!
なので。。。
この素材を見つけた時に、『是非!』と、心に決めたのでした。。。
構造は、本物とは違いますが、ちょっとした小物入れにもなるし、
何よりも・・・鍵盤が気に入りました!!!
では・・・その代物を。。。
勿論、私がトールで描いたのではありません。。。
又、良くある紙に印刷して貼り付けただけの物でもないんです!
ぬあぁ~~~んと!薄い木に、焦がすようにして模様を入れてあるのです!!!
なので、指で触ると、黒鍵は凹んでるんですよね


でも、微かに立体だし、色もアンティークな雰囲気。。。
コレにひかれちゃったんですねぇ


っで、黒とか、白ではなく、あくまでアンティークなちょっと赤っぽいマホガニー風
そして・・・天板のサイドのみゴールドで、渋く・・・
花は、やはり、コレかな?って事で、
上品なwifeさんのイメージで、柔らかいピンクに・・・
コレを開けると・・・
こんな感じ。。。
もし、明き過ぎだったら、支えになってるスティックを、鋏なりカッターで切って下さいね。
中には・・・アメちゃん?プチケーキ? 勿論アクセサリー入れもイイですよ!
気に入っていただけることを信じて。。。
Thank You !!! so much



そんな中・・・久々に、オークションなども出しちゃったんですねぇ~~~☆
ただ・・・


今回は・・・
今日は、パーカッションのコンサート。
それも、PACのメンバーと、あの池上英樹さんとのコラボ。。。
京芸打研メンバー他、私の叔母のチケット。
はたまた、Joe のチケットまで取って、11枚!
今回は小ホールだし、リサイタル向きのトコだから、
大体どこでもOK!とは言え、出来る限りベストな席を!と、
随分前からget!していた。。。
ぐぁ!やはり、Joeはあまりにもの多忙さを極め、結局他の方もあたれず、
残念ながら欠席。。。
同じ兵庫に住んでいる叔母は、この会場は初めて!
なので・・・西宮北口の駅構内で待ち合わせ。
ホームを上がると、広い空間。。。
夏休みで、子供連れも多い

中央に位置するスペースには、ミストスペース?が・・・!

こんな感じに注いでいて、本当は、案外暑いけど、
気分は、涼しい感じ・・・
実は、来る前には、雷から、大雨注意報とかも出ていて、
どうなる事かと心配したけど、
何とかこの時間には、お日様も出てきていた。。。
そして、叔母と、すぐにイッパイおしゃべりしながら、会場に・・・・
大ホールは、もう本当に何度も来ているけど、小ホールは、初めてかも?
でもやはり、大ホールと同じく、全体に木のイメージ。。。

着いてすぐに取った写真
1曲目の用意がしてあって、向かって右が池上さん。
左がNaokiが担当した。

たか~い天井は、こんな感じ・・・
照明もしっかり使って、面白い演出も。。。!?

http://hpac-orc.jp/concert/20090801.php
さて。。。
ま。チラシが、池上さんの事しかでてない位だから、
PACメンバーはオマケ???と思いきや、
まずは最初の池上さんの登場!
黒の上下でビシッと決めて、ボディパーカッションから始まり
(体を叩いたりして音を出しリズムを刻む)
フラメンコのようなステップで、体を使っての表現。
次は・・・マイケル・シンガー(ティンパニ奏者でアメリカ人)が浴衣で登場!
そして、小山理恵子さん(パーカッションコアメンバー)と、の寸劇?
マイケルは、たどたどしい日本語で・・・『淀川どこですか?』
小山さん『YODO RIVER?』『etc・・・etc・・・』
(在米だったのでペラペラ
)
そして、ちょっとすまして、
小澤佳子さん登場!
そして・・・いよいよ出てきましたよ!
オタク風味のNaokiさん。。。
半パンツで、リュックを背負い、銀縁メガネ
手には大きなカメラ!
小澤さんを色んな角度から撮りまくる!!!
ま。。。。ともかく、ナカナカの出だし。。。

ナンと、池上さんの急なアイデアだそうな・・・!?
パーカショニスト。それも関西となると、
会場のウケ狙いは・・・当然!!!の出来事。。。
そんな中で、まずは、
ペーペ:カダンス
色んな大きさのドラムスやら、吊りシンバルなどを使って、
池上英樹さんと、Naokiによる対面パーカッション!
1/8のリズムのズレを創って2人のリズムの面白さを味わうものだそうで、
スネアの横の部分も使ったり、ナカナカの面白さ。。。
素敵な盛り上がりも見せて、イイ感じに出来上がっていた!!!
ラヴェル:道化師の朝の歌
ガラッと変わって、マリンバデュオ
今の、PACコアメンバーマイケルと小山さん
甘い音色は、時には大きく響き、優しく語る。。。
ドゥメイ:テーブル・ミュージック
舞台には、3つの同じ机と椅子。
その机には、布っぽいのが四角く張ってある。
池上さん・マイケル・小山さんによる、
その楽器と思えない物を使っての演奏。。。
Naokiのリサイタルのほどでは無いけど、
あんな感じの現代曲。
ハーディ:赤の大地
全員で、5角形になり、マリンバなどの鍵盤楽器で、
ほとんど4本バチみんなそれぞれのレベルが高く、
その音楽の中に落ち着いて身を置ける感じ。。。
休憩を挟んで、
5角形の会場の非常口あたりに、それぞれドラとか色んな打楽器が配置されていた!
武満徹:四季
始まると、会場は、ドンドン暗くなり、ほぼ真っ暗状態!
5名がそれぞれの所から現われて・・・
楽器のある辺りのみ青い光が。。。
まるで異次元の世界のよう!
癒しであったり、風の流れであったり、鳥のさえずりだったり・・・
何やら、中央の真っ暗なところに、滝が流れている錯覚に陥った。。。
究極の癒し効果。。。
ある意味・・・眠くなる。。。催眠状態に誘う位・・・
そんな音の癒しの世界からは、徐々に照明が明るくなって、終わりを告げた。。。
そんな癒しの気分から続いたのは・・・
高橋悠治:子守歌
池上さんのソロのマリンバ♪
何となく懐かしいイメージの子守歌を挟みつつ、
アレンジを効かせたマリンバの魅力も。。。!
そして、最後は、やはり全員で・・・これぞパーカッションアンサンブル!と言う曲を
北爪道夫:サイド・バイ・サイド
マリンバ、グロッケン、他色んな楽器が、池上さんのトムなどの数個の打楽器を中心に
取り囲んで始まった。。。
指揮者無しでの演奏の為、みんながヘッドホーンのような物を付けて、
ティンパニのマイケルのリズムに合わせて演奏していく。。。
それぞれが、魅力的で、その分野をしっかり演奏して、
勿論中心となる池上さんのリズムの洪水は、しっかりみんなを支えた!
そうして。。。イッパイの拍手の中、何度もの挨拶。。。
そして、さてさて、アンコール!
マイケルが小さな木琴を弾きながら登場!
実は、4年在籍したマイケルは、この8月で退団となり、アメリカに帰国して
活躍する事になる!!!
日本。そしてPACを愛してくれてありがとう!!!
そんな気持ちで、その横のバックで、1台のマリンバを、
ナンと4人で連弾?
曲はラグタイム。。。
何度ものアンコールに、最後にもう1度凄いスピードのラグタイムで、
素敵なコンサートは終わった。。。。
それも、PACのメンバーと、あの池上英樹さんとのコラボ。。。
京芸打研メンバー他、私の叔母のチケット。
はたまた、Joe のチケットまで取って、11枚!
今回は小ホールだし、リサイタル向きのトコだから、
大体どこでもOK!とは言え、出来る限りベストな席を!と、
随分前からget!していた。。。
ぐぁ!やはり、Joeはあまりにもの多忙さを極め、結局他の方もあたれず、
残念ながら欠席。。。
同じ兵庫に住んでいる叔母は、この会場は初めて!
なので・・・西宮北口の駅構内で待ち合わせ。
ホームを上がると、広い空間。。。
夏休みで、子供連れも多い

中央に位置するスペースには、ミストスペース?が・・・!
こんな感じに注いでいて、本当は、案外暑いけど、
気分は、涼しい感じ・・・
実は、来る前には、雷から、大雨注意報とかも出ていて、
どうなる事かと心配したけど、
何とかこの時間には、お日様も出てきていた。。。
そして、叔母と、すぐにイッパイおしゃべりしながら、会場に・・・・
大ホールは、もう本当に何度も来ているけど、小ホールは、初めてかも?
でもやはり、大ホールと同じく、全体に木のイメージ。。。
着いてすぐに取った写真
1曲目の用意がしてあって、向かって右が池上さん。
左がNaokiが担当した。
たか~い天井は、こんな感じ・・・
照明もしっかり使って、面白い演出も。。。!?
http://hpac-orc.jp/concert/20090801.php
さて。。。
ま。チラシが、池上さんの事しかでてない位だから、
PACメンバーはオマケ???と思いきや、
まずは最初の池上さんの登場!
黒の上下でビシッと決めて、ボディパーカッションから始まり
(体を叩いたりして音を出しリズムを刻む)
フラメンコのようなステップで、体を使っての表現。
次は・・・マイケル・シンガー(ティンパニ奏者でアメリカ人)が浴衣で登場!
そして、小山理恵子さん(パーカッションコアメンバー)と、の寸劇?
マイケルは、たどたどしい日本語で・・・『淀川どこですか?』
小山さん『YODO RIVER?』『etc・・・etc・・・』
(在米だったのでペラペラ

そして、ちょっとすまして、
小澤佳子さん登場!
そして・・・いよいよ出てきましたよ!
オタク風味のNaokiさん。。。
半パンツで、リュックを背負い、銀縁メガネ
手には大きなカメラ!
小澤さんを色んな角度から撮りまくる!!!
ま。。。。ともかく、ナカナカの出だし。。。


ナンと、池上さんの急なアイデアだそうな・・・!?
パーカショニスト。それも関西となると、
会場のウケ狙いは・・・当然!!!の出来事。。。
そんな中で、まずは、
ペーペ:カダンス
色んな大きさのドラムスやら、吊りシンバルなどを使って、
池上英樹さんと、Naokiによる対面パーカッション!
1/8のリズムのズレを創って2人のリズムの面白さを味わうものだそうで、
スネアの横の部分も使ったり、ナカナカの面白さ。。。
素敵な盛り上がりも見せて、イイ感じに出来上がっていた!!!
ラヴェル:道化師の朝の歌
ガラッと変わって、マリンバデュオ
今の、PACコアメンバーマイケルと小山さん
甘い音色は、時には大きく響き、優しく語る。。。
ドゥメイ:テーブル・ミュージック
舞台には、3つの同じ机と椅子。
その机には、布っぽいのが四角く張ってある。
池上さん・マイケル・小山さんによる、
その楽器と思えない物を使っての演奏。。。
Naokiのリサイタルのほどでは無いけど、
あんな感じの現代曲。
ハーディ:赤の大地
全員で、5角形になり、マリンバなどの鍵盤楽器で、
ほとんど4本バチみんなそれぞれのレベルが高く、
その音楽の中に落ち着いて身を置ける感じ。。。
休憩を挟んで、
5角形の会場の非常口あたりに、それぞれドラとか色んな打楽器が配置されていた!
武満徹:四季
始まると、会場は、ドンドン暗くなり、ほぼ真っ暗状態!
5名がそれぞれの所から現われて・・・
楽器のある辺りのみ青い光が。。。
まるで異次元の世界のよう!
癒しであったり、風の流れであったり、鳥のさえずりだったり・・・
何やら、中央の真っ暗なところに、滝が流れている錯覚に陥った。。。
究極の癒し効果。。。
ある意味・・・眠くなる。。。催眠状態に誘う位・・・
そんな音の癒しの世界からは、徐々に照明が明るくなって、終わりを告げた。。。
そんな癒しの気分から続いたのは・・・
高橋悠治:子守歌
池上さんのソロのマリンバ♪
何となく懐かしいイメージの子守歌を挟みつつ、
アレンジを効かせたマリンバの魅力も。。。!
そして、最後は、やはり全員で・・・これぞパーカッションアンサンブル!と言う曲を
北爪道夫:サイド・バイ・サイド
マリンバ、グロッケン、他色んな楽器が、池上さんのトムなどの数個の打楽器を中心に
取り囲んで始まった。。。
指揮者無しでの演奏の為、みんながヘッドホーンのような物を付けて、
ティンパニのマイケルのリズムに合わせて演奏していく。。。
それぞれが、魅力的で、その分野をしっかり演奏して、
勿論中心となる池上さんのリズムの洪水は、しっかりみんなを支えた!
そうして。。。イッパイの拍手の中、何度もの挨拶。。。
そして、さてさて、アンコール!
マイケルが小さな木琴を弾きながら登場!
実は、4年在籍したマイケルは、この8月で退団となり、アメリカに帰国して
活躍する事になる!!!
日本。そしてPACを愛してくれてありがとう!!!
そんな気持ちで、その横のバックで、1台のマリンバを、
ナンと4人で連弾?
曲はラグタイム。。。
何度ものアンコールに、最後にもう1度凄いスピードのラグタイムで、
素敵なコンサートは終わった。。。。