スー姫と、おかーニャンとの
だらけた日々をしたためるニャン!
Naoki兄ちゃんの活躍なんかも期待してるニャン!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Chrisも、まぁ。。。
一応は母である。。。
2人の男の子を儲けた。と言うか、授かった!
トールペイントを教えていると、
生徒さんのお子さんとか、親戚とか、
結婚される時期に遭遇する!!!
最近のweddingは、何かと、小道具が気が利いていて、
夢のある素敵なお式になっている
wedding boadもその一つ。。。
で描いたり、アレンジメントフラワーで飾ったり・・・
今回のお友達でもある生徒さんは、
最初は・・・
の記念plate
お二人の名前と、結婚記念日となる日を記して、
素敵にトールで飾る!
それが出来たら・・・終わりかな?
って思っていたら、
やはり。。。wedding boadも!と、
おお張り切りで、素晴らしいちょっとレベル的にも難しい物に挑戦!
見事完成!!!



もうそれだけでも、スッゴイ!!!事なのに・・・
彼女は、他にも創り上げてしまった!!!

夢のある純白のリング・ピロー
そして・・・・
充分抱きかかえられるほどの大きさの・・・

Teddy Bearのおふたり。。。
ちゃんと、手も足も首もしっかり動くようになっていて、
見えてないけど、男の子の礼服は、カマーバンドまで!?
勿論、お洋服も手作り。。。
ティアラも光って、見頃にはレースを飾って。。。

『キャァ!』とか・・・『わぁ~~~!』とか・・・
言うタイプのお嬢様じゃないけど、
半分照れ隠ししながら、お互いに
『本当にありがとう!う・れ・し・い・・・
』って、
心で通じ合ってるんだろうなぁ~~~~☆
ぅ~~~む。。。
うちは、息子。。。
お嬢さんとは、やはり違うのよねぇ~~~~☆
ちょっと、羨ましい気分のChrisでした!

お天気も良さそうだし、素敵なウェディングだっただろうなぁ。。。


一応は母である。。。
2人の男の子を儲けた。と言うか、授かった!
トールペイントを教えていると、
生徒さんのお子さんとか、親戚とか、
結婚される時期に遭遇する!!!
最近のweddingは、何かと、小道具が気が利いていて、
夢のある素敵なお式になっている

wedding boadもその一つ。。。

今回のお友達でもある生徒さんは、
最初は・・・

お二人の名前と、結婚記念日となる日を記して、
素敵にトールで飾る!
それが出来たら・・・終わりかな?
って思っていたら、
やはり。。。wedding boadも!と、
おお張り切りで、素晴らしいちょっとレベル的にも難しい物に挑戦!
見事完成!!!




もうそれだけでも、スッゴイ!!!事なのに・・・
彼女は、他にも創り上げてしまった!!!
夢のある純白のリング・ピロー
そして・・・・
充分抱きかかえられるほどの大きさの・・・
Teddy Bearのおふたり。。。
ちゃんと、手も足も首もしっかり動くようになっていて、
見えてないけど、男の子の礼服は、カマーバンドまで!?
勿論、お洋服も手作り。。。
ティアラも光って、見頃にはレースを飾って。。。
『キャァ!』とか・・・『わぁ~~~!』とか・・・
言うタイプのお嬢様じゃないけど、
半分照れ隠ししながら、お互いに
『本当にありがとう!う・れ・し・い・・・


心で通じ合ってるんだろうなぁ~~~~☆
ぅ~~~む。。。
うちは、息子。。。
お嬢さんとは、やはり違うのよねぇ~~~~☆
ちょっと、羨ましい気分のChrisでした!


お天気も良さそうだし、素敵なウェディングだっただろうなぁ。。。



PR
出来たら・・・

に・・・
っと思って、遠い地球の裏側に送った日本的な
のお品。。。
スイスのジュネーブにNaokiが行った時、
ホームステイさせて頂いたマダムに、心ばかりのお品。。。
ちょっとケチってと言うか、いろいろ調べて、これがベスト!と思って、
EMS便(遅くても1週間には着く!)では無く、
スモールパケット便(でもなくなる事も多いと聞くから、一応書留で)
にしたのが、クリスマスのカードやらプレゼントの1番多い時に重なり、
着いたのは、1月に入ってからだったと思われる。。。
そして・・・
Naokiに、『着いたよぉ~~~~☆』メールがマダムから届き、
この私めにも手紙を書く!との事。。。
むふふ。。。
ドンナンかなぁ~~~~
喜んで頂けたかなぁ~~~~☆
って待つ事。。。。だいぶ。。。。
やっぱし、面倒だし、止めちゃったかな?
って思っていた矢先、それも、偶然にも
Naokiがうちに来て帰る時に
で見つけた!!!

何て事はない封筒だけど・・・
もうおばあちゃんってお歳のマダムが、
本来フランス語圏である、スイスのジュネーブから
Chrisに分かるよう英語で書いて下さったお手紙。。。
Naokiも感慨深げで、
『不思議やなぁ~~~
こうして文章読んでると、マダムの声とか仕草とか、しっかり思いだされてくるわ!』

内容は、
喜んで頂けた感じと、ご自分でも絵を描かれる事とか、
Naokiの活躍を祈って頂けるとか・・・
又、ジュネーブに来られる時は、どうぞ
という、あたたかぁ~~~いお気持ち
色んな意味で、経験値を上げたジュネーブ
素敵な音楽を愛するこの地に、想いを馳せた。。。


っと思って、遠い地球の裏側に送った日本的な

スイスのジュネーブにNaokiが行った時、
ホームステイさせて頂いたマダムに、心ばかりのお品。。。
ちょっとケチってと言うか、いろいろ調べて、これがベスト!と思って、
EMS便(遅くても1週間には着く!)では無く、
スモールパケット便(でもなくなる事も多いと聞くから、一応書留で)
にしたのが、クリスマスのカードやらプレゼントの1番多い時に重なり、
着いたのは、1月に入ってからだったと思われる。。。
そして・・・
Naokiに、『着いたよぉ~~~~☆』メールがマダムから届き、
この私めにも手紙を書く!との事。。。
むふふ。。。
ドンナンかなぁ~~~~
喜んで頂けたかなぁ~~~~☆
って待つ事。。。。だいぶ。。。。
やっぱし、面倒だし、止めちゃったかな?
って思っていた矢先、それも、偶然にも
Naokiがうちに来て帰る時に

何て事はない封筒だけど・・・
もうおばあちゃんってお歳のマダムが、
本来フランス語圏である、スイスのジュネーブから
Chrisに分かるよう英語で書いて下さったお手紙。。。
Naokiも感慨深げで、
『不思議やなぁ~~~
こうして文章読んでると、マダムの声とか仕草とか、しっかり思いだされてくるわ!』
内容は、
喜んで頂けた感じと、ご自分でも絵を描かれる事とか、
Naokiの活躍を祈って頂けるとか・・・
又、ジュネーブに来られる時は、どうぞ

という、あたたかぁ~~~いお気持ち

色んな意味で、経験値を上げたジュネーブ
素敵な音楽を愛するこの地に、想いを馳せた。。。
いつものメンバーの方々は、
どこにしようかとか、イイトコあるぅ~?って、悩む必要なし!!!
なんせ、素晴らしい情報網をお持ちの方々。。。
なので、いつもちゃっかり、それに乗っからせて頂くChris

今回は、近くの沿線にあるイタリアンという事に・・・
最寄りの駅に集合し、その駅から歩く事数分?イヤもっとかも?
ただ。。。おばさんは、喋っていると時間など止まってしまうのだ!!!
着いたお店は・・・

さのやってお店です。
洒落た素敵な玄関!って思ったら・・・
こちらは、実は裏玄関!?
本当はこのお店

お酒屋さん!って言うか、ワイン屋さん
スッゴイ種類のワインがずらぁ~り!!!
さて・・・メニューはスペシャルランチって事で・・・
ワインとサラダと選べるんだけど・・・
Chrisはサラダで・・・
さぁ~~~
ドンドン来ますよ!

まずは・・・
素敵な
オードブル♪
具だくさんの
ミネストローネ
フルーツサラダ
ほとんど、レタス
みたいだけど、
中にいっぱい
色んなフルーツが!

こちらがメインディッシュ♪
トマト味の新キャベツとチキンのスパゲッティ

締めは
コーヒーで。
そして・・・・ここの場所を知るヒントが、こちらに・・・・

素敵な洋風カップに、あまりマッチしないかも!?の宝船???
neroさんは、もう分かってますよね。。。
jazzbudさんは、逆方向かも?

オッと、映画村じゃないですよ!
どう読むかも、
知らない方は
多いでしょうね
枚方(ひらかた)市
って読むんです
丁度、大阪と京都の中央あたり
その昔・・・
あ、
説明は、こちらに↓
聞いてはいましたが
来たのは初めて!
ちゃんと
しっかり残してあるんです
ちょっと、怖いでしょ。。。
中に見えるのは
決して俳優さんではなく
お人形さんです。。。

ここが、その上の部分。。。
宿泊のお宿だったんですね。
こんなお座敷やら・・・
こんな御篭
もあったりして・・・

さりげなぁ~く、江戸時代!?にタイムトリップした感じに。。。
さて・・・
そんな史跡を巡った帰路には・・・

猫好きには、たまらなぁ~い素敵なパンフが!?
こんな古い町家風の通りなのに、
さっきのお店やら、思いっきりオシャレなお店があったりする!?

ちゃんと、地図でご紹介!
花柚子は、6.7コ入って100円也!
玄関先で、おばちゃんが売ってました。
つい、覗いた雑貨屋さん
手作り物とか
魅力イッパイの空間

これが又可愛いったら無い!
動物たちの陶器の下は判になっていて、
そのマークが押せたりする
ランチもおなかイッパイ!そして、ナカナカのお味。。。
ついでと言っちゃ何だけど、史跡見学して、
こんな素敵なトコまで見つけちゃって、
スッゴク得した気分の新年会でした。。。
どこにしようかとか、イイトコあるぅ~?って、悩む必要なし!!!
なんせ、素晴らしい情報網をお持ちの方々。。。
なので、いつもちゃっかり、それに乗っからせて頂くChris


今回は、近くの沿線にあるイタリアンという事に・・・
最寄りの駅に集合し、その駅から歩く事数分?イヤもっとかも?
ただ。。。おばさんは、喋っていると時間など止まってしまうのだ!!!

着いたお店は・・・
さのやってお店です。
洒落た素敵な玄関!って思ったら・・・
こちらは、実は裏玄関!?
本当はこのお店
お酒屋さん!って言うか、ワイン屋さん
スッゴイ種類のワインがずらぁ~り!!!
さて・・・メニューはスペシャルランチって事で・・・
ワインとサラダと選べるんだけど・・・
Chrisはサラダで・・・
さぁ~~~
ドンドン来ますよ!
まずは・・・
オードブル♪
ミネストローネ
ほとんど、レタス
みたいだけど、
中にいっぱい
色んなフルーツが!
こちらがメインディッシュ♪
トマト味の新キャベツとチキンのスパゲッティ
締めは
コーヒーで。
そして・・・・ここの場所を知るヒントが、こちらに・・・・
素敵な洋風カップに、あまりマッチしないかも!?の宝船???
neroさんは、もう分かってますよね。。。
jazzbudさんは、逆方向かも?
オッと、映画村じゃないですよ!
知らない方は
多いでしょうね
枚方(ひらかた)市
って読むんです
丁度、大阪と京都の中央あたり
その昔・・・
あ、
説明は、こちらに↓
来たのは初めて!
ちゃんと
しっかり残してあるんです
中に見えるのは
決して俳優さんではなく
お人形さんです。。。
ここが、その上の部分。。。
宿泊のお宿だったんですね。
もあったりして・・・
さりげなぁ~く、江戸時代!?にタイムトリップした感じに。。。
さて・・・
そんな史跡を巡った帰路には・・・
猫好きには、たまらなぁ~い素敵なパンフが!?
こんな古い町家風の通りなのに、
さっきのお店やら、思いっきりオシャレなお店があったりする!?
ちゃんと、地図でご紹介!
花柚子は、6.7コ入って100円也!
玄関先で、おばちゃんが売ってました。
手作り物とか
魅力イッパイの空間
これが又可愛いったら無い!
動物たちの陶器の下は判になっていて、
そのマークが押せたりする

ランチもおなかイッパイ!そして、ナカナカのお味。。。
ついでと言っちゃ何だけど、史跡見学して、
こんな素敵なトコまで見つけちゃって、
スッゴク得した気分の新年会でした。。。
今日は、嬉しい日!
の友達と言うより・・・
ニャン友のneroさんが、
Chrisお気に入りの、neroさん手造り石鹸を、届けにいらっしゃる日
もう、何年前からかなぁ~~~~☆
あんまり石鹸なんて何でも同じ!位にしか考えてなかったChrisが、
『是非とも!
』
といって、お忙しい中、分けて頂いている。。。
スーニャンには・・・

嫌いな臭いでは無さそうだけど、
食べるものではないと分かった様子。。。。

neroさんらしく、本当に丁寧に、1つ1つ素敵な包みと説明で包んである。。。
しっとりすべすべ。。。
洗顔も体も、ホンマに助かっておりますです

その上、手作りのスノーボールなるものも!

わざと、中身が見えるよう、割ってみました。。。
ほんわかカリッ♪で、
魅力的な甘さ。。。。
スーニャンには、無理みたいだけどね
その分も、ぜぇ~~~~んぶ。おかーニャンが頂きますヨン

これも手作りなんだから、本当に出来る人なんですよ!
随分、おかーニャンと違うよね。。。
って、声が聞こえてきそう
食べるの専門でおます!
そんなお友達neroさんとは、いっぱい色んな話をして、
あっという間に時間が過ぎていくんですよねぇ。。。。
素敵で、出来る女neroさん。。。
これからもよろしゅうに

Mieニャン派だったneroさん。。。
Sueは、甘えんぼだけど、ナカナカ抱っこさせてくれないのでした。。。


Chrisお気に入りの、neroさん手造り石鹸を、届けにいらっしゃる日

もう、何年前からかなぁ~~~~☆
あんまり石鹸なんて何でも同じ!位にしか考えてなかったChrisが、
『是非とも!

といって、お忙しい中、分けて頂いている。。。
スーニャンには・・・
嫌いな臭いでは無さそうだけど、
食べるものではないと分かった様子。。。。
neroさんらしく、本当に丁寧に、1つ1つ素敵な包みと説明で包んである。。。

しっとりすべすべ。。。
洗顔も体も、ホンマに助かっておりますです


その上、手作りのスノーボールなるものも!
わざと、中身が見えるよう、割ってみました。。。
ほんわかカリッ♪で、
魅力的な甘さ。。。。
スーニャンには、無理みたいだけどね

その分も、ぜぇ~~~~んぶ。おかーニャンが頂きますヨン


これも手作りなんだから、本当に出来る人なんですよ!
随分、おかーニャンと違うよね。。。
って、声が聞こえてきそう

食べるの専門でおます!
そんなお友達neroさんとは、いっぱい色んな話をして、
あっという間に時間が過ぎていくんですよねぇ。。。。
素敵で、出来る女neroさん。。。
これからもよろしゅうに

Mieニャン派だったneroさん。。。
Sueは、甘えんぼだけど、ナカナカ抱っこさせてくれないのでした。。。
もう、15年も経ってしまったんだ。。。。
この私の家では、驚いて飛び起きはしたものの、
大した被害もなく。。。
その頃飼っていた金魚の大きめの水槽の水が、
大きくうねっていたのを覚えている。。。
NaokiもJoeも、熟睡で、
私の心の中では、
『これ以上、揺れないで!もっと大きいのが来る事なんて無いよね。。。』と、
祈りに近い気持ちで、揺れを見守っていた。。。
TVを付けて何が起こったのか!?
どこが震源地なのか!?
を知って、それからは、どこをつけても、いつであっても、
その情報しか、それも不確かな情報しか流れなかった。。。。

そう。。。
Naokiのいる西宮北口にある兵庫芸文は、
その復興も目指して、造られたホール。そして・・・・オケなのである。。。
そんな芸文の定演を1/17も含め3日間。
そして、最後の17日には、被災12時間後の5時46分の黙祷から始まり
曲は、ヴェルディのレクイエム
休憩も無しの1曲のみ!
声楽ソリスト4人に、この為にオーディションで選ばれた合唱団が2つ。
広いステージも会場も、同じ気持ちを持った人達で埋め尽くされた。。。
まだ、その当時は小学生だったNaokiが、
ティンパニを担当して、レクイエムを盛り上げる!
会場の左右には、原語の翻訳が映し出され、
音楽に、一層 心を命を吹き込む。。。
指揮は、きっとこの企画を切り出したのではないかと思われる佐渡さん。。。
定演では、1年に2回しか指揮をされないが、
この定演は、何としても成功させたかったと、思わせた。。。
ソリストが上手い!!!
ソプラノの並河寿美さんの澄んだ、そして力強い歌声は、
天空まで届く声であった。。。
メゾ・ソプラノの林美智子さんの母なる柔らかさと、強さのある歌声は、
癒しと、希望を与えた。。。
松本薫平さんのテノールは、高らかに胸を張って見せた!
成田博之さんのバリトンは、しっかり底辺を支え、落ち着きを見せた。
そして・・・・
やはり素晴らしかったのは、バックのコーラス。。。
人の歌声は、どれだけの力を持っているか!?
そして、どれだけ心を動かせれるか!?
本当に素晴らしいと感じた。。。
大阪ヴェルディ特別合唱団
オープニング記念第9合唱団
最後になってしまったが、佐渡さんの指揮の下、
このコーラスをそして、素晴らしい歌を
導き、より素晴らしい物に創り上げた兵庫芸文のオケPACにも、
感動した!!!
これだけの巧さがあったのか!?と、改めてPACの成長を見た気がした。。。
1員としての、Naokiのティンパニも良かった。。。
彼らしい、きちんとした音の中に、強さが見て取れた!

色んな作曲家が、レクイエムを書いているが、
今回のヴェルディのレクイエムほど、この日にあったものは無かったのかも知れない!
力強く忍び寄る怒りの日
神の怒りを私達人間は受け止めなければならない。。。
試練なのか!?
そして・・・慈悲を請い、救済を願う主への祈り・・・
死に直面する中で、助けを懇願する・・・
天に召されたものの魂が、安らかで穏やかである事を祈る、
天使のようなソプラノの歌声が
会場を包む。。。
色んな場面を見るような、オペラのようなヴェルディのレクイエムは、
その会場ごと、思いを連れて行ってくれた。。。
私は、キリスト教でもないし、バイブルも読んだ事がない。
勿論この日本で、育った私にとって、全てを理解するのは難しい考え方もあるかも知れない。
・・・が、人間というものの生死との向き合い。
そして、前向きに生きる原動力。
それを、この音楽で、表現してもらった気がした。。。
最後には、鳴りやまない拍手の中に、スタンディングオベーションする私が居た。。。
隣の方に続いたと言うか、場所的に迷惑にならない(後ろの方の)と言うのもあったが、
心底拍手を送りたかった!!!
佐渡裕さんも、出来る事をやり尽くした満足感と、
魂を鎮める鎮魂歌レクイエムの役目を果たし、
少し涙声になっていたようだった。。。
そして・・・・
アンコール!
これは、きっと用意してあった。。。
このレクイエムの終わりには、この曲!ときっと希望を込めて選曲した有ったのだろう!
バーンスタイン:『キャンディード』より
”Make our garden grow”
希望に満ちたこの曲。復興を願うこの曲。
歌い出しは、テノールのソロ
所が、所々彼は涙で上手く歌えなかった。。。
それほど、心に訴えかけたコンサートだった!
楽しく、明るくこの曲で締めたこのコンサートは、
本当に素晴らしい物になった。。。
もう一つ。。。
メゾ・ソプラノの林さんのお腹には、新しい命が!
こうして、人間は試練に耐えながら、新しい命を生み出していく!!!
きっと、お腹の中で赤ちゃんも一緒に歌っていたのだろう!
そして、もう2つ目。。。
オケのメンバーもそれぞれ握手やハグをしながらステージを降り、
それでも、いつまでも拍手を送る老人がいらした。。。。
彼は、バックに残った合唱団の方々に、いつまでもいつまでも拍手を送り続けた。。。
それを知った残った会場の観客らが、大きな拍手を送り、
合唱団の方々も、指導して下さった先生方も、
何度も観客席に向かってお辞儀で答えた。。。
もう、これは1つのドラマだった。。。
この場面に、感激を共有出来た幸せに、感謝した。
客席から出ると、


全て読む事は出来なかったが、
どんな思いで、このコンサートに挑んだか!
そして、震災を風化させない強い思いなどが
演奏者(合唱団)からコメントが寄せられていた。。。
外にはライトアップされた木々が有り、希望の光にも見えた。。。
Naokiに用が有って、楽屋口で待つと、
次々楽器を持って、奏者が家路を急いでいた。。。
そこには、先ほどの余韻は無かったけど、
丁度見える、光の樹に向かって進む、若い演奏者の感じがして、
カメラを構えた。。。。

『今日の演奏が1番と思う!』
『みんなの気合いが違ってた。。。』
っと言ったNaokiの顔にも、満足感が。。。
この私の家では、驚いて飛び起きはしたものの、
大した被害もなく。。。
その頃飼っていた金魚の大きめの水槽の水が、
大きくうねっていたのを覚えている。。。
NaokiもJoeも、熟睡で、
私の心の中では、
『これ以上、揺れないで!もっと大きいのが来る事なんて無いよね。。。』と、
祈りに近い気持ちで、揺れを見守っていた。。。
TVを付けて何が起こったのか!?
どこが震源地なのか!?
を知って、それからは、どこをつけても、いつであっても、
その情報しか、それも不確かな情報しか流れなかった。。。。
そう。。。
Naokiのいる西宮北口にある兵庫芸文は、
その復興も目指して、造られたホール。そして・・・・オケなのである。。。
そんな芸文の定演を1/17も含め3日間。
そして、最後の17日には、被災12時間後の5時46分の黙祷から始まり
曲は、ヴェルディのレクイエム
休憩も無しの1曲のみ!
声楽ソリスト4人に、この為にオーディションで選ばれた合唱団が2つ。
広いステージも会場も、同じ気持ちを持った人達で埋め尽くされた。。。
まだ、その当時は小学生だったNaokiが、
ティンパニを担当して、レクイエムを盛り上げる!
会場の左右には、原語の翻訳が映し出され、
音楽に、一層 心を命を吹き込む。。。
指揮は、きっとこの企画を切り出したのではないかと思われる佐渡さん。。。
定演では、1年に2回しか指揮をされないが、
この定演は、何としても成功させたかったと、思わせた。。。
ソリストが上手い!!!
ソプラノの並河寿美さんの澄んだ、そして力強い歌声は、
天空まで届く声であった。。。
メゾ・ソプラノの林美智子さんの母なる柔らかさと、強さのある歌声は、
癒しと、希望を与えた。。。
松本薫平さんのテノールは、高らかに胸を張って見せた!
成田博之さんのバリトンは、しっかり底辺を支え、落ち着きを見せた。
そして・・・・
やはり素晴らしかったのは、バックのコーラス。。。
人の歌声は、どれだけの力を持っているか!?
そして、どれだけ心を動かせれるか!?
本当に素晴らしいと感じた。。。
大阪ヴェルディ特別合唱団
オープニング記念第9合唱団
最後になってしまったが、佐渡さんの指揮の下、
このコーラスをそして、素晴らしい歌を
導き、より素晴らしい物に創り上げた兵庫芸文のオケPACにも、
感動した!!!
これだけの巧さがあったのか!?と、改めてPACの成長を見た気がした。。。
1員としての、Naokiのティンパニも良かった。。。
彼らしい、きちんとした音の中に、強さが見て取れた!
色んな作曲家が、レクイエムを書いているが、
今回のヴェルディのレクイエムほど、この日にあったものは無かったのかも知れない!
力強く忍び寄る怒りの日
神の怒りを私達人間は受け止めなければならない。。。
試練なのか!?
そして・・・慈悲を請い、救済を願う主への祈り・・・
死に直面する中で、助けを懇願する・・・
天に召されたものの魂が、安らかで穏やかである事を祈る、
天使のようなソプラノの歌声が
会場を包む。。。
色んな場面を見るような、オペラのようなヴェルディのレクイエムは、
その会場ごと、思いを連れて行ってくれた。。。
私は、キリスト教でもないし、バイブルも読んだ事がない。
勿論この日本で、育った私にとって、全てを理解するのは難しい考え方もあるかも知れない。
・・・が、人間というものの生死との向き合い。
そして、前向きに生きる原動力。
それを、この音楽で、表現してもらった気がした。。。
最後には、鳴りやまない拍手の中に、スタンディングオベーションする私が居た。。。
隣の方に続いたと言うか、場所的に迷惑にならない(後ろの方の)と言うのもあったが、
心底拍手を送りたかった!!!
佐渡裕さんも、出来る事をやり尽くした満足感と、
魂を鎮める鎮魂歌レクイエムの役目を果たし、
少し涙声になっていたようだった。。。
そして・・・・
アンコール!
これは、きっと用意してあった。。。
このレクイエムの終わりには、この曲!ときっと希望を込めて選曲した有ったのだろう!
バーンスタイン:『キャンディード』より
”Make our garden grow”
希望に満ちたこの曲。復興を願うこの曲。
歌い出しは、テノールのソロ
所が、所々彼は涙で上手く歌えなかった。。。
それほど、心に訴えかけたコンサートだった!
楽しく、明るくこの曲で締めたこのコンサートは、
本当に素晴らしい物になった。。。
もう一つ。。。
メゾ・ソプラノの林さんのお腹には、新しい命が!
こうして、人間は試練に耐えながら、新しい命を生み出していく!!!
きっと、お腹の中で赤ちゃんも一緒に歌っていたのだろう!
そして、もう2つ目。。。
オケのメンバーもそれぞれ握手やハグをしながらステージを降り、
それでも、いつまでも拍手を送る老人がいらした。。。。
彼は、バックに残った合唱団の方々に、いつまでもいつまでも拍手を送り続けた。。。
それを知った残った会場の観客らが、大きな拍手を送り、
合唱団の方々も、指導して下さった先生方も、
何度も観客席に向かってお辞儀で答えた。。。
もう、これは1つのドラマだった。。。
この場面に、感激を共有出来た幸せに、感謝した。
客席から出ると、
全て読む事は出来なかったが、
どんな思いで、このコンサートに挑んだか!
そして、震災を風化させない強い思いなどが
演奏者(合唱団)からコメントが寄せられていた。。。
外にはライトアップされた木々が有り、希望の光にも見えた。。。
Naokiに用が有って、楽屋口で待つと、
次々楽器を持って、奏者が家路を急いでいた。。。
そこには、先ほどの余韻は無かったけど、
丁度見える、光の樹に向かって進む、若い演奏者の感じがして、
カメラを構えた。。。。
『今日の演奏が1番と思う!』
『みんなの気合いが違ってた。。。』
っと言ったNaokiの顔にも、満足感が。。。