忍者ブログ
スー姫と、おかーニャンとの            だらけた日々をしたためるニャン! Naoki兄ちゃんの活躍なんかも期待してるニャン!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ご存じのように、
毎年咲き誇ってきた
屋根よりたぁかぁい~はなみずぅ~き~

・・・は、

本来、バッサリ強剪定の予定だったけど、
蕾もイッパイ付けてたし、この樹だけは、辛うじて、残してもらったのでした。。。

・・・で、やはり、それなりに大きい花水木なんですが・・・

下から見ると・・・


10-5-4-4.jpg

こんな感じ!

それなりに、花芽が開きました!

10-5-4-2.jpg


こんな素敵な花姿も。。。

光を浴びて・・・

10-5-4-3.jpg

ちょっと、選ばれし花となったからか、
色も濃厚な感じに!
確か。。。ピンクの品種だったと思うんだけど・・・

ま。。。美しい事は、良い事哉。。。


そんな花水木から位置を反転させた玄関の元気印!クレマチス。
ドンドン新芽も、花の蕾も日に日に生長!!!

むふふ。。。

って、観ていたら・・・・


アレッ!?

ちっこいぞ!!!



10-5-4-1.jpg

きっと、生まれたてのカタツムリの赤ちゃん。。。
数ミリの世界でも、しっかりカタツムリしてました!

拍手[0回]

PR
10-5-3-1.jpg

さて・・・
随分、おっひさぁ~~~~!!!になってしまったブログですが。。。

写真は色々、そして、何かとバタバタのChrisでした。。。

そんな中、大型連休!それも、ちょっと無い雨無し連休!?

Naokiは、有り難いことに、Y響に第2ティンパニとして読んで頂き、
東京(サントリーホール5/1)と、大阪(シンフォニーホール5/3)に参加させて頂いたのでした!!!


そこで、この写真!?
ド~~~ンと、シンフォニーホール前に横付けされた3台のトラック。。。
Y響の楽器を運ぶであろうトラックに、
今回、TV録画する為のトラックらしいです。。。

本番撮れないから・・・せめてこちらを

そして・・・
そのホールは・・・


10-5-3-2.jpg

西日を受けて、ちょっとフォトジェニック!?に撮ってみました。。。

大阪では、音響的に1番のホール

今回時間が、5時開場。6時開演と早かった為、
まだ夕暮れ前。。。

日本で、トップクラスのY響が、フランスから、
常任指揮者として迎えた、
シルヴァン・カンブルラン

以前も、トラで出演させていただいた時も、カンブルラン氏による幻想だった。。。

今回は、いよいよ、始動!?として、
就任披露演奏会なるものである!

そんな大事な演奏会に、例の噴火!
カンブルラン氏。
自分の中でも、
なんと、サスガにこの演奏会をキャンセルする訳にはいかなかったのだろう。。。

タクシーを運転手2名交代で、ぶっ飛ばして、空港に行き、
60時間かけて、この日本に辿り着いたそうな!!!

思い入れもさることながら、いくらお元気とは言え、
ソコソコのお歳である。。。

す・・・・ご・・・・い・・・・

さて、そんな、カンブルラン氏Y響の選んだ曲は・・・・

ハルサイ(春の祭典)


バレエ音楽で、火の鳥で有名なストラヴィンスキーの曲くらいしか
私の頭にはなかったが・・・

なんせ、ハルサイと略されるまでの曲。
それだけの事があるのか無いのか!?
しっかり、聴かせてもらおうと、
イイ席は取れなかったが、
何とか潜り込んだ!


会場は、招待客もあるのだろうが、びっしり満席!!!
右からのぞき込むことの多いChrisだが、今回は、3階左それも、ほぼ最後尾。。。
兵庫芸文のように、1列ズラ~じゃないから、
ゆったりしてて、高さに対する恐怖は、無いものの、
身を前へ乗り出してやっと、指揮者が見える位置。。。
ヴァイオリンとかは、ほとんど見えず。。。

ただ、有り難いことに、ティンパニは、第1も、第2も向かって右に位置していたので、
しっかり見える位置だった。。。

さて、今回のラインナップは・・・

バルトーク:二つの映像
モーツァルト:交響曲41番ハ長調K.551『ジュピター』
ストラヴィンスキー:バレエ音楽『春の祭典』

モーツァルトのジュピターは、Naokiが、ティンパニを務めたこともあり、
モーツァルト最後の交響曲としても、大変有名な名曲!

しかし・・・バルトークは、現代音楽かな!?

ハルサイも、バレエ自体コンテンポラリー風で、
現代的。。。
難解かも!?


・・・そして拍手の中、カンブルラン氏が登場し、
バルトークから幕は開いた!

いずみシンフォニエッタで、超難解!?と言うべき現代曲を聴いてきたChrisにとって、
さほど、現代曲と言うほどの難解なイメージはなく、
むしろ、古典っぽい、柔らかなイメージの曲。
『ぅわ~!』と言うほど、Y響の凄さを感じた訳ではなかったが、
やはり・・・個人の巧さには光るものがあった。。。

ジュピターは、知ってるフレーズが流れるのは、
一緒に乗れる楽しさがある。。。
Naoki達演奏者や、指揮者目線からのモーツァルトの曲は、奥が深く、
やればやるほど、それがわかってくるそうで。。。

・・・が、素人のChrisには、まだそこまでの能力は無く、
『おお!!!』とまでは感動するほどではなかったが、
美しい調べは、魅力的だった。。。

そして休憩が入り、
いよいよNaoki登場!


10-5-3-3.jpg

休憩時間の音をチェックする場面。

Y響のティンパニは、張られているのが、本皮。
普通は、プラスティックで、あまり変化(音程とか)しないので、扱いやすいが、
本皮となると、音が魅力的な分、恒に少しの状況でも変化しやすい。。。

なので、ティンパニストが、演奏中にもかかわらず、音を耳をあててチェックしているのを見かけるのである。


この写真だと、案外見える部分が広い。
実は、私の位置は、この列でも3番目の席で、後ろ。。。
すぐ横には、YTVのテレビカメラとクルーが・・・!

所が、前のお二人が、時間が押していたのか、理由は分からないが、
兎も角、帰られた?
私は、この最後部の中では、一番イイ席を、運良くget!出来た
(ちなみに写真は望遠なので、実際はここまで近くには見えない)

・・・で、カンブルラン氏のメインディッシュを!


初めから・・・凄い!

曲自体の面白いこと!!!
ストラヴィンスキーの火の鳥も、大好きな曲の1つだが、
全く違ったイメージのこの曲。
ドンドン拍子は変わるし、何処のパートも、気を休めれ無い緊迫感!
次々創り出された曲の期待感!
否が応でも、注目してしまう!!!

この変拍子の中の、打楽器のユニゾンの力強さ!!!
カンブルラン氏の指揮も、足でもリズムを刻んで、踊っているかのように指揮する様は、
オケとの勢いが増して、もの凄い迫力で迫ってきた!


今回のNaokiは、どちらかと言えば、援護射撃的な第2ティンパニ。
あまり出番が無かったのは少し残念だったけど、
主席の第1ティンパニの超絶技技とも思えるバチさばき。迫力。音色に、
打ちのめされた感じだった。。。

勿論、他にも大太鼓も魅力的だったし、小太鼓他、色んな打楽器が総出演で、
この曲を盛り上げていた。。。

これだけの魅力のある曲を、この素晴らしいオケと一緒に演奏出来たのは、
Naokiにとって、何よりもの経験値だったのではないだろうか。。。

しかし。。。
これだけの曲。
サスガ!Y響。。。
サスガ!カンブルラン。。。
と、後ろに誰もいないChrisは、恥じらいもなく
笑顔でスタンディングオベーションをしたのであった。。。

好意的で、笑顔の素敵なカンブルラン氏。
ストラヴィンスキー:サーカスポルカ
をアンコールしていただけ、
聴いた事のあるフレーズを、面白い編曲で聴かせてくれた。

納得して、帰り際に、Naokiも出演したY響『幻想』のCDを買って、
サイン会がなかったのが少し残念だったChrisだった。。。

10-5-3-4.jpg


拍手[0回]

なんでもないのが好きな、スーニャンの為に。。。

コンナンしてみました。。。




10-4-24-1.jpg

ニャンとかは、

『行けぇ~~~~!!!』って、転がして叫ぶと・・・

ダァ~~~~ッシュ!!!
で、喜んで飛んでいき、
又やって下さい!
って、戦闘態勢に入ったものでした。。。


ところがぁ~。。。

スーお嬢様は・・・・

むしろ、怖がって、逃げるというか、隠れてしまいます。。。


うぁ~~~む。。。何故だ====!!!???









『だぁ~ってぇ~・・・』









10-4-24-2.jpg


これなんですから・・・・





10-4-24-3.jpg

拍手[0回]

全くと言って、関係してないかもなんですが・・・・

このブログの前には、
HPを創ったんですよ・・・
一生懸命頑張って、最初のページの写真と文は、その季節に合わせて、
なんとか毎月。更新してたんですが。。。

このChrisが続くはずもなく・・・

と言うか、その当時、NaokiのR高吹奏楽部の、応援Diaryを書くのを
主眼にしてたんですね。。。

親バカと言われようが、記録と思って。。。
それも、なんだか、容量が大きく成りすぎて続けられなくなり、
辛うじて活動してたのが、BBS(掲示板)だったのです!

ブログは、確かに、これだけ皆さんされてるし、それなりにお気軽だし、
イインですがぁ~~~~
お客様からの投稿は、コメントのみなんですよ!

お客様が、こんな話題があったよ!とか、
こんなお花が咲いてたよ!
とか、手作りで素敵に出来たので。。。とか。

そう言った事はブログでは出来ないんです。。。

それで、続けていたBBS
写真も貼れるし、色んな機能もあって、それなりに楽しませて頂いたんですが、
このご時世。。。有料掲示板なので・・・
思い切って無料に・・・・



ちぇぇ~~~~~んじ!!!!!
致しました

今までのに慣れてる方は、少し使いにくいかも。。。
すみません。。。
でも案外、私なんかより上手く使われそうですよね!

そう!動画関係もペッタン!出来るんです!!!
画像も、クリックすると驚異的に大画面に!背景をクリックすると、
色が変わりますし。。。

そう言う意味では、魅力的!!!

お暇な方は、覗いてみて下さいね

HPはhttp://www.geocities.jp/chrishahahanoha/

BBSはhttp://mb1.net4u.org/bbs/chris-bbs

です!

youtobeなども、添付してみたいですね♪

拍手[0回]

またもや・・・
更新が遅れて申し訳ありませぬ。。。
イッパイ書きたいことあるんですけどねぇ~~~

なので・・・

少し前の、イエ半月前のでも更新致しますので、
ご注意下さい!
3/31付け(音楽)・4/6(ニャンコ)付けも有り!


さて。。。

今回は、気候が桜満開!そして乱舞と言った春本番。。。
温かいのか、寒いのか、着る物困るぞ====!!!状態で、向かった先は、
今期最後となる、佐渡さん指揮による33回定演。

今回の出し物は・・・
PACが2度目?となる現代曲!
理解も演奏も難しいだろうけど、
これが又、お琴の協奏曲
琴という字も変換出来ないコト(きっと拘ってらっしゃる!)と言う字を書かれ、
世界的にお琴という物を知らしめた第1人者では!?の
沢井一恵さんが、
なあ~んと、あと
坂本龍一そう!教授に曲を依頼したのである!

10-4-11-2.jpg

なので、世界初演となるこの曲を、佐渡さんと、PACのメンバーに、
有名どころのトッププレイヤーも参戦して、創り上げたことになる!!!


10-4-11-1.jpg

佐渡さんの前説がほとんど聞けなかったのは、とっても残念だったけど、
弦楽器を左右で、音程を1/4ずらして、不思議な物を醸し出す効果を狙う!
様なことをおっしゃっていたと思う。。。

・・で、拍手の中
真っ白なお着物に、プラチナのような無地の帯をリボンのように後ろで結び、
色んな意味での巨人である佐渡さんと出てらしたのは・・・
それは華奢で、決して大きい方ではない、可愛い沢井さんだった。。。

なんせ、あの宮城道雄に師事された方と言うから、国宝級!?

1番正面には4面のお琴が、1列に並べられている。。。
4部構成された協奏曲を、順序に合わせてそれにあった琴で引き分けられた。

まず驚いたのは・・・
その音色!
お琴=邦楽=和の音
としか思っていなかった私の概念は、最初の1音でかき消された!

バイオリンにも似たか細いけど美しい高音。
コントラバスかも!とも思わせる迫力のあるピチカートの低音。
勿論、ハープのような音程の流れもあり、
打楽器かも!?と思わせる迫力イッパイの奏法!

1音1音に感情も魂もやどったかのような力強く、それでいて優しい音色。。。

1面のお琴はそれに耐えきれず、弦の音階を決める支えのような物が、吹っ飛び!
全くそんなことに動じず。
彼女は高音から低音まで見事に弾ききった!
1弦は、自分でサッと外され、それでも完璧に出来たのは、
今までの経験の凄さからなのだろうか。。。

バックの佐渡さん率いるPACも、そのイメージを大切に、
とても分かり易い現代曲。
馴染みやすい現代曲となって、仕上がっていた!

映画のバックとかに流れるとイイなぁ~~~~☆
と、その映画までも期待したいほどだった。。。

今回、この曲では、銅鑼(ドラ)をNaokiは担当。
普通にド~ンと鳴らす奏法ではなく、
雰囲気を醸し出す銅鑼の演奏だった。。。

2曲目も現代曲
やはり、沢井さんのお琴に魅力を感じて作曲された
グバイドゥーリナ:「樹影にて」アジアの琴とオーケストラの為の

N響の新曲委嘱として、創られ、世界初演されたこの曲は、
3面の琴を三角形のように配置して、次々迫力のある音楽を導き出した!

何度も何度もの拍手の中、沢井さんは、可愛く弾むように何度もそれに答え、
琴の魅力を、しっかり私達の脳裏に焼き付けて下さった。。。


そして・・・
ここからも大曲!
プロコフィエフ:バレエ音楽「ロメオとジュリエット」op.64より

バレエ音楽と言うのは、その場面が見えてくると言うか、
その曲を聴くと、バレリーナの演技が見えるようでもある!

今回、Naokiは、久しぶりに小太鼓(スネア)担当。
打楽器陣も、6名と、凄い迫力!そして、充実ぶり!!!
大太鼓は、かの京響の名ティンパニストで、大尊敬の奥村先生がされ、
しっかり全体を支えて頂けた!

Naokiのスネアも、ナカナカ目立つ曲で、
佐渡さんや、他の打楽器の方々とも、しっかりリズムを刻んでいた!

あ~~~
バレエされる方だったら、もっともっと楽しめただろうなぁ~~~~☆

・・と、ふと誰かさんを思い描いたChrisだった。。。


満腹状態の音楽フルコースが終わると、外は冷たい雨!

長~~~~い列は、サインを待ってらっしゃる方達だった。。。

詳しくは・・・
http://hpac-orc.jp/concert/20100409.php

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]
"Chris" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Chris
性別:
女性
職業:
カリカリを与えトイレを掃除し,ニャンずに癒される尊い仕事
趣味:
ニャンずの心を読むこと
自己紹介:
★Mie♂享年15才
ペルシャ系mix
おいらは、ミー。
ミーニャン。ニャニャとも言う
おかーさんのお膝をこよなく愛すニャン♪
残念だけど、これからは、
アメショーのクッキーお兄ちゃんと、
お空から見守るニャン!

★Sue♀8才
スコティッシュフォールド
私は、スー。
スーニャン。ピューニャンってかわゆく呼ばれたりもするわ抱かれるのは大嫌い。。。
でも、私からはスリスリしてあげるの。
ちょっと、寂しくなったから、
おかーニャンに甘えたり鳴いたりするようにもなったの。。。
今度来た弟は、あそぼぅ~~~って、
飛び回るのよねぇ。。。

★Luckn♂1才になっっちゃいました!
元気イッパイ!ラッ君どぇ~~~す!!!
お膝大好き。抱っこも大好き。
お遊び大好き。食事は、
とぉ~~~~っても、大好き!
特に、スーお姉ちゃんの餌が気になる僕
一緒なんだけどね^^;

子供の時から変なクシャミするよなぁ~~~って
気になってたんだけど、肥大型心筋症と判明。。。

ま。。。良くわかんないけど、付き合っていくしかないし、普通は元気だし、頑張るニャン!!!
そんなお友達もいるだろうから、
おかーニャンが、ブログで紹介がてら様子を書くみたい。
格好良く、ステキな僕に書いてね♪
最新コメント
[08/20 KIRARA]
[04/10 MANA]
[04/08 MANA]
[12/25 Chucky]
[08/11 kazu]
mail
カウンター
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
2025
04
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
prev
03月
next
05月