[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近のブログの更新具合の悪さは、
チト心苦しい所が、見え隠れするほどのひどさなのですが・・・
勿論、敢えて、私がナマケモノではない!などと、
言いますまい!!!
はい!確かに、紛れもなく、ナマケモノそのもので、ござんす。。。


ただぁ~~~~
1つ言えるのは・・・
ここ数ヶ月、色んなサイトとか、見学にやら、チェックにサーフィンしてたのも事実です!
そして、その時間の長さに、いつの間にかパソコンの前でウトウトの事も。。。
その事を、逐次お知らせすべきか!?
ちょっと悩んだんですが、
どっちかって言うと、サプライズ好きなChrisでございます。。。

なので、ここまで引っ張ってるんですが・・・
『そいで、なんやネン!?』
すんません

それではそろそろ本題に・・・
しっぽを下げて、注意深く歩み寄るスーニャン!
ね・・・ねずみではありませぬ!。。。





カゴから出した小動物。。。
思いもよらぬ。スーニャン 『ハ====ッ』 攻撃の嵐!!!

まぁ~。。。
確かに、スーニャンに意見を聞いた訳でもなく、
明日来るよぉ~~~!って、促した訳でもなく、
急に知らない生物が約1匹、スーニャンの聖域に、入り込んできた訳で。。。
きっと、兄弟やお友達と、駆け回ったり遊んだりはしていても、
ハァーッ!なんて、された事のないおボッちゃま。。。
友好的にしか、出来ない彼なのに。。。

ある意味。。。
『わたしともあろうニャンコが居るのに、おかーニャン。裏切ったな!』
と、言ってるかの眼差しにも見えて、心が痛いおかーニャン。。。
おかーニャンにはとっても友好的な彼は、
なんと自分から、こんなところに入り込み!?
気持ちよさげに眠ってしまった。。。
ちなみに・・・ソファーに座ったおかーニャンの足の間

ココなら、安全と思ったのか?人肌が恋しかったのか?
いずれにしても・・・・
ういやつよのぉ~~~~☆

そう!
随分悩んだけど、20年位経って、3人(人間2人と猫1匹or2匹)が、
みぃ~~~んな暈けたりしたら、どうすんネン!!!???
ココはグッと我慢して、スーニャン1人とやっていくか!?
でも。。。
スーニャンも、あれだけ仲の良かったミーニャンが居なくなって、
なんだか寂しそうだし、ほとんど寝てる事が多くなったし・・・
体重も減ったみたい。。。
いくら、可愛がっても、おかーニャンは猫には成れないし・・・
でも本当のところ、1番は、ペットロス気味の人間2人。。。
ミーニャンが取り持ってくれてた感じの夫婦2人。。。
自分勝手!と言われるかも?
でも、この子が居るから!って、頑張れるって事もある!
そんなこんなで、
ミーニャンに代わる子はいない!けど。。。
せめて、お膝に乗ってきてくれる子。
おとーニャンは、短毛種で、動きが機敏な感じはダメだから、
長毛種でおっとり型。。。
そこで、実は、おかーニャンも一目見て、今度飼うならこんな子を!
って思っていたラグドール(抱き猫の意味)って種類のニャンコちゃんで、
出来れば、近くで空輸しなくても見学も行けそうなトコ。
ゲージ飼いじゃなくって、放し飼いにしてあって、普通に、兄弟とかで社会性を身につけられる子。
だから、ペットショップみたいに、2ヶ月も経ってない子じゃ無くって、
最低2ヶ月、出来れば3ヶ月位の子
その条件がピッタリのキャッテリーを見つけ、見学も行かせていただいた。
本来、大猫の部類に属するラグドールなので、
大きい子は、どっしり!でも、私が立ったまま抱いても、全然嫌がらずそのまま抱かれてくれる。。。
怖がったり、逃げまどうような子は、1人もいない。。。
結局、見学は、3ヶ月になっていなかったのと、
ちょっと、小さめに生まれた子だったので、
3ヶ月まで預かっていただく事にして、
今日と言う日になったのだった。。。
勿論、健康には異常なく、元気イッパイ!
実のところ、真っ白なふわふわの毛。
可愛い声。澄んだ海辺のようなブルーの目。
今から、親バカモード全開の私達なのです。。。
お名前は・・・ラッ君
ラグドールをラクドールと聞き間違えたおとーニャンが、
『じゃあ~ラッ君だな。。。』
と、うちの猫に初めて命名!
楽のラッ君。LUCKY→LUCK(幸運)を呼んでくれるような気持ちも込めて
ラッ君という事に!
何段活用になるかは・・・未定!

マエストロ・ミーチー
知る人ぞ知る、井上道義先生のOEK :アンサンブル金沢
指揮は、大フィルでも聴いたし、京響の指揮者も、
何年も務められたお方。。。
その楽しい人間性豊かな指揮は、自信に溢れ、魅力的であった。。。
そんな今回の定演は、指揮のみならず、今監督も務められているOEKも率いて、
それぞれの味を堪能して、最後に合同オケ!
と言う、大変珍しい構成だった!
しかし・・・
アンサンブル金沢って・・・!?
確かに、金沢の街は小京都の風情。
駅前のホールは素晴らしく、
芸術を愛する街を感じさせる魅力ある街であった。。。
でも、普通の大きなオケではなく、室内オケという事で、人数も少なめ。。。
そんなこんなで、今まで聴いても観てもないオケだった。。。
まず、第1曲目はOEKで・・・
モーツァルト:交響曲38番二長調K.504 『プラハ』
う~~~む。。。
なるほど。。。。
若いPACをいつも見ているので、
幾分年齢層が厚いOEKのオケは、
熟練工!と言って感じ。。。
なるほど!やはり、素晴らしい!!!
もう、しっとりとモーツァルトの世界を、創って来られた。。。
ティンパニも、現代物ではなく、本皮の古代風の物。
それを魅力たっぷりに盛り上げるのが・・・!?
おお!
Y響の顔!とまで言われた菅原先生!!!
今回は、特別参加のようだけど、
その音は、しっかり溶け込んで、それでいて力強く、
さすが!だった。。。
そして、2曲目はPAC
ベートーベン:交響曲第8番 ヘ長調op.93
PACも、ナカナカどうして、引けをとらない!
若々しい感性で、ベートーベン:交響曲第8番を、楽しく迫力有る作品にして聴かせてくれた!
Naokiは今回ティンパニ
やはり、2台の本皮ティンパニで、古典のイメージを!
そして・・・・最後は、
正直、全く知らないアメリカの作曲家の
グローフェ:組曲『グランドキャニオン』
舞台狭しと、皆さんが入り、Naoki担当の打楽器は、
数種に及ぶ!
中央の現代的なティンパニは、菅原先生が・・・
OEKの方は、シンバル(2種)トライアングル等を
大太鼓(PAC)
Naokiは、風邪の音の効果音だったり、グロッケンだったり
何やら、背より高い1m幅ほどの(恐らく)薄い金属板だったり・・・etc.
ぁ!そうそう・・・
Naokiの効果音。うまの蹄のポッコポッコって音も・・・
最初から、広大なアメリカ大陸のイメージそのままに
ウェスタンだったり、カーボーイだったり、
そんな情景が季節の風情を織り交ぜつつ、展開していく。。。
なんか、とっても清々しく、グランドキャニオンという題名から、
もう必然的に、あの景色が感じられる。。。
井上先生の指揮も、熱を帯びて、拍子を刻むと言うより、
雰囲気を伝える!と言う感じ。。。
あの金属板は!?と思って観ていたら、
突如、パチッ!との雷を表わすせん光と共に、鳴らされた!
Naokiもナカナカの活躍ぶりだったが、
あれだけの激しいティンパニを、素晴らしい迫力と優しさで包んで下さった
菅原先生の素晴らしさを、改めて感じた!!!
そして・・・・
この構成!
さすが!!!と、マエストロの素晴らしさに感嘆した!
そして・・・・
何回もの拍手に、やって下さったアンコール曲は
スーザ作曲:星条旗よ永遠なれ
手拍子を客席に求め、ホール全体を一つにして、指揮台の上で、楽しく踊るミッチー!
あくまで最後は楽しく、アメリカのノリで!!!
本当に楽しいコンサートをありがとう!!!
又、翌日には、金沢公演もあるそうな!?
この公演で、4公演は、そ~と~ハードだと思うのだが。。。

まだまだお若い!ミッチー。ファイト!!!
本当は、作品展示に出したかった作品。。。
とっても、センスのイイ御母様の長男さんで、
Joeの親友の彼の結婚式!
ご実家に伺った事もあるけど、
ドライフラワーから何から、ご自宅のレイアウトの素晴らしさに
息を呑んだほど。。。
そんな御母様の息子さんの結婚式なので、
私なんぞが、あんまりイメージ壊しても。。。と思い、
ウェディングプレートは、遠慮した感じに・・・


それで、何がイイかを聞いていただいて、決定したのが・・・
置き時計。。。
ちょっと、素敵な形のが有ったので、それを使い、
あまりゴージャス過ぎず、可愛い感じの奥様に合うように・・・
そんなこんなで・・・
こんな感じに!
バラはバラでも、キャベッジローズと言って、開ききっていない可愛いバラ。。。
ベースは、型抜きのレースに色んな色をステンシルで叩いて・・・
ムーブメントは、音波時計を付けたかったんだけど、
もう組み込まれていたのしか付けられず、とりあえず、クォーツって事で

ちょっと、針が短めなのが気に掛かりますが、
その分、お花と、記念の文字は邪魔にならないので、
ま。。。お許し願うとして・・・
サイドには、少しの厚みもあり、
ちょっとした隠し物!?も出来るかも。。。

着いた時は、とっても喜んで頂けて、
『結婚式にも飾らせていただきます!』とまで言っていただけた!
むふふ。。。
作り手冥利に尽きますな


素敵な彼。。。そして・・・・可愛いお嫁さん。。。
どうぞ末永く、お幸せに!!!
間際過ぎちゃった。。。

もし、お暇で、このブログを偶然開かれた方は・・・ラッキー!かも!?


Naokiが映るかどうか!?
・・・は、神のみぞ知る。。。ちょっとオーバー
なんですが、
明日朝9時~9時半
朝日放送。テレ朝。
『題名の無い音楽会』に、
坂本龍一先生作曲のお琴の協奏曲他が、
坂本教授出演で、オケは、佐渡さん指揮の下
兵庫芸術文化センター管弦楽団(PAC)が、バックを務めます!
詳しくは・・
http://www.tv-asahi.co.jp/daimei/
今回は、Naokiは、ティンパニではなく、確か銅鑼だったかな?
現代曲ですが、坂本教授の味付けで、素晴らしいお琴の演奏です!!!
こちらが、その曲が演奏された定演のブログ
http://chrisnyan.blog.shinobi.jp/Entry/317/
後半の曲は、
又いずれ、TVでOn the airの予定!
いつも、教室を借りているセンターでの
今期の開講式企画と言う事で、
いろんな教室の、展示がされることに。。。
ま。。。教室紹介ですな
・・・で、ちょっと急な事もあり、
さほど、展示できるものが無いので、
生徒さん他、私たちも、それなりになるように、
努力して、また、重荷にならない程度に、
今回は、2週間展示する事に!
毎回、その、なか日には、有名人の講演が!?
今回は、養老猛さん。
あ!と言う間に、満席御礼になりましたが。。。
そんなこんなで、
皆さん生徒さんの努力の結晶!!!を・・・
まずは、アンちゃんとアンディがお出迎え♪
季節を意識して、いろんなアジサイとかお花のスペース
ちょっと本格的なお花のボードやら・・・
個性的な作品の数々。。。
皆さんの作品もそれぞれお見せしたいのですが・・・
今回は、Chrisと、K先生の作品を。。。
かの有名な古屋先生の作品を、
K先生の味付けで描かれた素敵な作品!!!
…1枚1枚がすごいんですぅ~~~~
そして、全くのK先生オリジナル!!!
洋風な風景ではなく、
日本の素敵な風景。。。
構図も色も、ここまで来ると、絵ですよね!
お好きなハゼの実を微妙な色合いと陰で、サイドに配して。。。
本当に、頭が下がります。。。
その後に、見てもらうには・・・
チョイと恥ずかしいけど
Chrisの作品
陶器のお皿に描いたバラ
オイルの絵の具で描いています。
オイルトールペイントで、とっても素敵なぺインターである林和子先生のデザイン
そして。。。
ちょっと、チャレンジャー!
試行錯誤をしながらの作品
この季節と言う事もあり、オダマキ(コロンバイン)とアイビーのデザイン。
1度描いてみたかった、レベッカ・ベアー先生のデザイン
彼女は、丁度、上のバラの様な陶器のお皿に描いていたのですが、
今回、レースを張る事も、入れたかったので、
Chrisは、木のトレイに、レースを張り、その上に、ブルーの色を薄くかけながら
白っぽいレースは、そのイメージを無くさないように。。。
左右の小さな花柄と、レースの周りは、
テクスチャーペイストと言う、立体を作るメデュームを絵の具に足して、
ポイントにしました!
そして、レベッカと言えば、リーフ(金やいろんな色の貼り付ける金属色の紙)
この写真では分かりにくいですが、
コロンバインの周りの輪郭の様なラインは、このリーフで。。。
そして、トレイの周りは、わざと、糊をボサボサの筆で付けて、
アンティークと言うか、アトランダムな感じに。。。
アイビーと、コロンバインの描き方は、わざと変えて・・・
それなりにいろいろチャレンジしてみました。。。
まだまだ、精進せねば!!!