スー姫と、おかーニャンとの
だらけた日々をしたためるニャン!
Naoki兄ちゃんの活躍なんかも期待してるニャン!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
定演以外は、ほとんど見たり聴いたり出来ないPACの企画。。。
9月が、1年度の初めとするPACにとって、今期の定演は既に終了!
毎年、夏には、チョイと長丁場のオペラを企画している。。。
いつも、行きたいなぁ~~~と思いつつも、
イヤイヤ。。。定演だけでも贅沢なんだからと、自分を戒めつつ
・・・・
っっが!
Naokiにとっては、初めての体験!(去年9月より入団)
それも、ティンパニをやるそうな。。。
そいでもって、今年は、あのバーンスタインのキャンディード!!!
も一つそいでもって、演技演出は、アメリカのトッププロ!!!
日本人が、上手くないとも思わないけど、
蝶々夫人を外人がいくら素晴らしくやっても、外人!としか思えないように、
本場のものは、そこの人種がやるのが、とっても自然に感じるンですよね。。。
そんな折、素晴らしいお知らせが飛び込んできた!!!
ゲネ(ゲネプロ・本番前の最後の調整のリハーサル)を観客として観れるそうな。。。
勿論、公募もあり、中央の1階席は、チェックをする基材やら、方々やらで、がらぁ~~~んと。。。
サイドの2.3.4階席と、中央の2.3.4階席が、
観客の場所。
観客の反応やら、雰囲気。受けの具合。etc...を観るそうな。。。
どんな物かも、内容も知らぬまま、2時開演にこぎ着けた!

それはそれは・・・暑い日
このどぴーかんの景色は、4階席の縦の小窓からの景色
目の前のグリーンは、この兵庫芸文が、自然をイメージそして、環境を考えて、
上の階に植えられている。
今は白い可愛いハーブっぽいお花が・・・
ちょっと見にくいけど、写真右下
横V地ゾーンの柵の下には、キャンディードの
佐渡さんとバーンスタイン氏が向き合った、
大きなのぼりのような垂れ幕がずらりと、会場までの道を彩っている。。。
さて。。。
まずは、佐渡さんからのプレトーク
キャンディードへのバーンスタインの思い入れとか。。。
そして・・・
あまり、内容を話してしまっては勿体ないので、
私の知らなかった事を、チラホラと・・・
オペラ!と唱っているので、私の知る限りのは、
内容的に、あまり深い、訴えるような物はなく、
音楽を楽しんだり、どっちかと言えば、あらすじが分かっていなくても、
ま。。。この曲知ってる!とか、素敵~~~~☆で、終わっていた。。。
感動はするし、ある意味、音楽と演技。そして歌唱の融合態!とも言えるべき物だけど。。。
まず最初の間違い!
『キャンディード』は、主役の男性の名前
パンフとかには、綺麗な女性がメインだったので、彼女の名前かと!?
そして、次の間違い!
物語のスッゴイ展開!!!
これには、『なんでやネン!』ってツッコミ何度入れたかった事か!!!
ちょっと、残酷な表現。場面も登場するし、
何なのこれ!?と言う感もあった。。。
しかし・・・
忘れていけないのは、バーンスタインの音楽の素晴らしさ!!!
もう、これだけで、物語の矛盾も、ま。。。イイじゃない。。。となる

そして、次々めまぐるしく巻き起こる事件や思いは、
その当時、バーンスタインが訴えたかった物。。。
それは、この現在にも通じ、問題提起!として、心に残る。。。
いよいよ、クライマックス!!!
キャンディードが、前向きに、色んな状況下に置いても、
トライしてみる事。自分たちの庭を、ただ眺めるのではなく、手を掛けて育てていく!
と言う内容を持って、高らかと歌い上げる!!!
もう、この素晴らしい曲は、脳裏から離れようがないほど美しく訴えかけ、
涙を拭うしかなかった。。。
原作は、18世紀の哲学者ヴォルテールの物なのだが、
バーンスタインによって、アメリカの開拓者精神も付け加えられ、
今回のロバート・カーセン演出により、
素晴らしいオペラとして上演された!
それぞれの出演者の演技、歌唱は勿論の事。
PACをして、恥ずかしくないまでの演奏力を導き出した佐渡裕監督。
そして、PACのみんなに、ブラボーコールは、鳴り響いた!!!
詳しくは、http://candide.jp
にて、紹介!
9月が、1年度の初めとするPACにとって、今期の定演は既に終了!
毎年、夏には、チョイと長丁場のオペラを企画している。。。
いつも、行きたいなぁ~~~と思いつつも、
イヤイヤ。。。定演だけでも贅沢なんだからと、自分を戒めつつ
・・・・
っっが!
Naokiにとっては、初めての体験!(去年9月より入団)
それも、ティンパニをやるそうな。。。
そいでもって、今年は、あのバーンスタインのキャンディード!!!
も一つそいでもって、演技演出は、アメリカのトッププロ!!!
日本人が、上手くないとも思わないけど、
蝶々夫人を外人がいくら素晴らしくやっても、外人!としか思えないように、
本場のものは、そこの人種がやるのが、とっても自然に感じるンですよね。。。
そんな折、素晴らしいお知らせが飛び込んできた!!!
ゲネ(ゲネプロ・本番前の最後の調整のリハーサル)を観客として観れるそうな。。。
勿論、公募もあり、中央の1階席は、チェックをする基材やら、方々やらで、がらぁ~~~んと。。。
サイドの2.3.4階席と、中央の2.3.4階席が、
観客の場所。
観客の反応やら、雰囲気。受けの具合。etc...を観るそうな。。。
どんな物かも、内容も知らぬまま、2時開演にこぎ着けた!
それはそれは・・・暑い日
このどぴーかんの景色は、4階席の縦の小窓からの景色
目の前のグリーンは、この兵庫芸文が、自然をイメージそして、環境を考えて、
上の階に植えられている。
今は白い可愛いハーブっぽいお花が・・・
ちょっと見にくいけど、写真右下
横V地ゾーンの柵の下には、キャンディードの
佐渡さんとバーンスタイン氏が向き合った、
大きなのぼりのような垂れ幕がずらりと、会場までの道を彩っている。。。
さて。。。
まずは、佐渡さんからのプレトーク
キャンディードへのバーンスタインの思い入れとか。。。
そして・・・
あまり、内容を話してしまっては勿体ないので、
私の知らなかった事を、チラホラと・・・
オペラ!と唱っているので、私の知る限りのは、
内容的に、あまり深い、訴えるような物はなく、
音楽を楽しんだり、どっちかと言えば、あらすじが分かっていなくても、
ま。。。この曲知ってる!とか、素敵~~~~☆で、終わっていた。。。
感動はするし、ある意味、音楽と演技。そして歌唱の融合態!とも言えるべき物だけど。。。
まず最初の間違い!
『キャンディード』は、主役の男性の名前
パンフとかには、綺麗な女性がメインだったので、彼女の名前かと!?
そして、次の間違い!
物語のスッゴイ展開!!!
これには、『なんでやネン!』ってツッコミ何度入れたかった事か!!!

ちょっと、残酷な表現。場面も登場するし、
何なのこれ!?と言う感もあった。。。
しかし・・・
忘れていけないのは、バーンスタインの音楽の素晴らしさ!!!
もう、これだけで、物語の矛盾も、ま。。。イイじゃない。。。となる


そして、次々めまぐるしく巻き起こる事件や思いは、
その当時、バーンスタインが訴えたかった物。。。
それは、この現在にも通じ、問題提起!として、心に残る。。。
いよいよ、クライマックス!!!
キャンディードが、前向きに、色んな状況下に置いても、
トライしてみる事。自分たちの庭を、ただ眺めるのではなく、手を掛けて育てていく!
と言う内容を持って、高らかと歌い上げる!!!
もう、この素晴らしい曲は、脳裏から離れようがないほど美しく訴えかけ、
涙を拭うしかなかった。。。
原作は、18世紀の哲学者ヴォルテールの物なのだが、
バーンスタインによって、アメリカの開拓者精神も付け加えられ、
今回のロバート・カーセン演出により、
素晴らしいオペラとして上演された!
それぞれの出演者の演技、歌唱は勿論の事。
PACをして、恥ずかしくないまでの演奏力を導き出した佐渡裕監督。
そして、PACのみんなに、ブラボーコールは、鳴り響いた!!!
詳しくは、http://candide.jp
にて、紹介!
やっと、http://chrisnyan.blog.shinobi.jp/Entry/346/の続きの部分を
UP!する事が出来ました!!!
どうしてそうなったのか!?は、まだ勉強不足ですが、
兎も角、忍者ブログ様のご指示に感謝いたします。。。
明日は、Naoki達の夏のオペラ
キャンディード
のゲネです!
暑い夏に熱いオペラの開幕です!!!
ちょっとだけ、ゲネを見学させてもらえる事になりました!
ドンナンかなぁ~~~~

UP!する事が出来ました!!!
どうしてそうなったのか!?は、まだ勉強不足ですが、
兎も角、忍者ブログ様のご指示に感謝いたします。。。
明日は、Naoki達の夏のオペラ
キャンディード
のゲネです!
暑い夏に熱いオペラの開幕です!!!
ちょっとだけ、ゲネを見学させてもらえる事になりました!
ドンナンかなぁ~~~~


あんまり暑いのと、それまでのどんよりしめった梅雨が、
自律神経失調症のおかーニャンを困らせてる今日この頃。。。
この方は、この方なりに、1番ベストな状況を模索していたのだった。。。

あつうおます。。。
と言って、あんまりクーラー効かせすぎは
肌に合いませぬ。。。。

折角落ち着いてるのに、何ニャオか!?

もう1匹の自由奔放な奴では・・・
無いようニャン!

おかーニャンがやってくれるブラシで、
抜け毛をイッパイ取ってくれるの。。。
本当は、大好きニャン!!!
でも~~~
何か、ジッとしてられ無くって、あっちこっち動き出しちゃうのよねぇ~~~~
おかーニャンは、汗かきかき、中腰で追いかけて、
イッパイ取ってくれるニャン!
スコのダブルコートは、ハンパじゃないニャンよ!!!
ホンのちょっと、心も、体もスッキリ
自律神経失調症のおかーニャンを困らせてる今日この頃。。。
この方は、この方なりに、1番ベストな状況を模索していたのだった。。。
あつうおます。。。
と言って、あんまりクーラー効かせすぎは
肌に合いませぬ。。。。
折角落ち着いてるのに、何ニャオか!?
もう1匹の自由奔放な奴では・・・
無いようニャン!
おかーニャンがやってくれるブラシで、
抜け毛をイッパイ取ってくれるの。。。
本当は、大好きニャン!!!
でも~~~
何か、ジッとしてられ無くって、あっちこっち動き出しちゃうのよねぇ~~~~
おかーニャンは、汗かきかき、中腰で追いかけて、
イッパイ取ってくれるニャン!
スコのダブルコートは、ハンパじゃないニャンよ!!!

ホンのちょっと、心も、体もスッキリ

残念ながら、
大阪でも収録されたはずの読売日響のコンサート
http://www.ntv.co.jp/yomikyo/housou.html
が、14日深夜に関東地区限定で放映されます!
カンブルラン就任で、フランスから60時間かけて駆け付けたという、
スッゴイいわくのあるもの。。。
Naokiは、第2ティンパニを務め、
あのバレエ音楽『春の祭典』も演奏されました!
時間が時間だけに、録画となるでしょうが、
音楽に興味のある方は是非!!!